パスワード再発行
 立即注册
検索

【運転免許AT限定】私は仕事で、ATの軽貨物(会社名義の保冷車

[复制链接]
山内美都子 公開 2010-9-12 17:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
【運転免許AT限定】
私は仕事で、ATの軽貨物(会社名義の保冷車)に乗ることがたまにあります。
実は私の運転免許は「中型8トン未満AT限定」で、他の会社所有の保冷車は全部MT。つまり、仮に現在使用中の軽貨物が故障したら私は担当業務を他の人に振らなくてはならず、迷惑がかかる事になります。
それで、AT限定解除を受けたいと考えますが、これに関して質問です。

1.そこらへんの自動車学校に飛び込みで行って、普通にお願いできるものか。最寄りの運転免許試験場は100kmくらい離れているため、おいそれとは行けない。
2.必要な期間(または講習回数)は、どのくらいか。仕事との兼ね合いで土日以外は動けない。また、最寄りの自動車学校は20kmちょっと離れており、平日はまず行けない。
3.必要経費はどのくらいか。
4.解除が認められたあと、警察署に出向いてやらなくてはならない手続きがあるか。
不足している情報があればご指摘願います。
なお、保冷車にこだわるのはナマモノを1時間くらいかけて運ぶことがたまにあるからです。
后藤理恵子 公開 2010-9-12 18:59:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
中型免許まで必要なら、中型限定解除をします。
(教習車は中型MTトラック。同時にAT解除もします)
時限数は8t限定ATのため、最短9時限です。
AT限定だけ解除したいなら、AT限定解除をします。
(教習車は普通MT車。)
時限数は最短4時限です。
今の自動車学校は大学生等が卒業していく時期なので
徐々に空きが出ますから入校はしやすいでしょう。
通いやすく土日も教習・検定OKな所を選びましょう。
料金はAT解除のみなら、検定料込み6万前後。
中型解除なら、検定料込み10万前後です。
(いずれも規定時限で修了の場合)
無事卒業検定(限定解除審査)に合格したら、試験場
で限定解除の申請をしなければなりません。
注意点は『平日に申請すること』と、審査合格証明書の
有効期間が『3ヶ月』であることです。
教習所を卒業次第、すぐに申請しないと有効期間はあっと
いう間に過ぎます。合格証明書がただの紙切れにならぬ
よう気をつけて下さい。
高桥彩乃 公開 2010-9-13 03:58:00 | 显示全部楼层
教習所でAT限定解除する場合は金額は5~8万、最短教習4時間と審査です。合格後は免許センターに行って手続きすれば免許証の裏に判子押されて終了です。免許センターでの手数料は2千円弱くらいだったと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 21:53 , Processed in 0.079776 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表