パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許失効について、聞きたいのですが。去年の5月に、免許の更新でしたが、

[复制链接]
佐藤奈美 公開 2010-9-6 22:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許失効について、聞きたいのですが。
去年の5月に、免許の更新でしたが、更新の案内のハガキが届かず、仕事も忙しかった為に、今まで、そのままになっていて、
今日、免許証を見た時に失効してる事に気が付き、再交付したいと思っているのですが、最初からやり直しになるのか、費用や再交付までの時間が、どれくらいかかるのかが、判らず質問しました。
詳しい方が、いらしたら教えて下さい。お願いします。
山崎麻里子 公開 2010-9-6 22:51:00 | 显示全部楼层
1年超えてれば最初から取り直しです。
教習所から通い始めてください。
ちなみに、今現在失効していますので、現状で車を運転すると無免許運転になり検挙されますので、車の運転はなさらぬようご注意ください。
小野田优美 公開 2010-9-7 12:22:00 | 显示全部楼层
もったいないことされちゃいましたね。ご愁傷様です。
昨年の11月頃までであれば、仮免許までは発行してもらえたので、
そこからのスタートで大丈夫でした。
・・・が、もう1年以上経過しているので、
イチから免許を取得しなければなりません。
例外があるとすると、免許更新ができない状況である事を
証明できた場合ですが、
これは海外に滞在していた・長期間入院していたなどの場合で、
第3者の証明が可能なものです(渡航履歴や診断書など)。
なので、残念ながら質問者様の場合、
完全に免許を失ったということになってしまいます。
なので、再取得の方法も初めて免許をとられる人と
全く同じ手段をとることとなります。
方法1)教習所に通う
費用も講習内容も初心者の方と全く同じです。
教習所に通うのであれば30万円前後でしょうし、
合宿であれば20万円前後が相場でしょう。
期間は早くて1ヶ月強~でしょう。
2)免許センターで取得する
運転免許試験場で、
仮免許学科試験→仮免許技能試験
→本免許学科試験→本免許技能試験というプロセスをとる方法です。
通称「一発試験」と呼ばれています。
上手くいけば費用は5~6万円で済みます。
・・・が、特に本免許技能試験のハードルが異様に高く、
途中であきらめる人も多い位です。
受験者には質問者様のように失効したり取り消しになった人、
つまり過去運転経験がある人も多く含まれています。
それでも技能試験合格率は10%未満です。
合格までの平均受験回数は6~7回といわれていますので、
ベテランドライバーでも相応の準備をしないと少ない回数での合格は難しいです。
教習所ではないので、合格のアドバイスは基本一切もらえないからです。
*相応の準備の例
試験場のコースと試験内容を熟知している民間教習所や、
運転指導員と練習をするなど。モチロン有料です。
なので、人によっては教習所より高くつく可能性があり、
費用の目処もつけずらいのがこの方法です。
また期間も人によりマチマチです。
技能試験は一度不合格になると、2週間後位でないと再受験予約が
できない事がほとんどなので、
免許復活までの期間は「何回で技能試験に合格するか?」
で決まってしまいます。
ただほとんどの場合、教習所より時間がかかるとは思います。
(試験場は平日対応しかしていないため)
もし質問者様があまり運転のご経験がなかったり、
ペーパードライバーに近い状態であるとすると、
この一発試験はあまりオススメできません。
栗原 公開 2010-9-7 11:02:00 | 显示全部楼层
みなさんがおっしゃる通り、1年以上の失効はやむえない事由がない限り、最初から試験の受けなおしになります。
再取得の方法は、大きくわけて2つです。
・公認教習所に通う。
→●月●日までに免許を取得したい・・・など期限優先なら公認教習所がオススメ。
費用は、通いで30万円程度、 合宿なら20万円前後です。

・免許センターで直接受験(一発試験)を受ける。
→試験の壁は全部で4つ。
①仮免学科(50問) ②仮免実技(場内試験) ③本免学科(100問) ④本免実技(路上)です。
費用は、2~3回の受験で済めば、おおよそ5~6万円で済みます。
※なお、実技に関しては、非公認教習所(通いで20万円前後が多い)で「法規走行&安全確認」を学ぶか、独学や通信講座で学んでから受験したほうが無難です。

運転免許再取得ドットコム 管理人より
沢田舞香 公開 2010-9-7 05:50:00 | 显示全部楼层
皆さん、よくハガキが届かなかったと良いますが、住所変更しましたか?
また再取得するのに、二つのやり方になります。費用がかかっても良いから早く取得したい場合は、公認校へ行ってください。費用が安く少し日数がかかっても良いなら、試験場受験方法になり(試験場受験を希望するなら、専門の特定届出教習所に通えば、必ず良いメリットはあります。)公認校と試験場受験の費用の差は、最低でも十万円以上変わってきます。
大谷允保 公開 2010-9-6 23:14:00 | 显示全部楼层
やむを得ない理由がある場合(身柄拘束、入院、海外滞在等で更新手続きができなかった場合)*更新のはがきが送付されていないことをやむを得ない理由にすることはできません。
これらでしたら一年以上の失効でも救済措置があるのですが、それ以外でしたら…一年以上の失効に救済措置はありません。
つまり、現在は無免許状態になります。
佐藤江梨子 公開 2010-9-6 22:58:00 | 显示全部楼层
残念ながら最初からですね
10ヶ月くらいだったら、仮免許を交付してくれたはずだったんですが…
期間ですが、もちろん教習所によります。学科は各教習所で予定組みますから。
場所によっては学科のとりかたとか変わるかもしれないので、私が知ってる範囲を記入します
1段階 技能15時間 学科10時間
(ATは12時間 1日2時間迄しか乗れません)
2段階 技能19時間 学科16時間
(1日3時間迄/連続は無理)
費用はシーズンや年齢などで変わるかもです。
だいたい20万~35万くらいじゃないですか??
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 14:38 , Processed in 0.079717 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表