パスワード再発行
 立即注册
検索

普通2輪免許取得について - 普通2輪免許(AT/MT)について質問な

[复制链接]
庄司 公開 2010-9-8 04:24:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通2輪免許取得について
普通2輪免許(AT/MT)について質問なのですが、
①、最短何日で取得できますか?(できれば、早い方がいいです。)
②、普通2輪免許を取得すると原付(50cc以下)なども運転できるのでしょうか?
③、実技と筆記は両方受けるのでしょうか?
④、限定解除とは何でしょうか?(普通2輪免許AT/MTに限定解除ってありますか?)
⑤、教習所を卒業したらどういう手続きを行うのでしょうか?
⑥、MT車の発進方法、クラッチ、ギアのあげ方は分かるのですが、ギアの下げ方がわかりません。(教習所で教えてもらえるのでしょうか???汗)
⑦、父親の免許証に「免許の条件等」の下に黒い枠で囲まれた中に”優良”とマークがあるのですが、このマークは何でしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。補足一発試験の際のおおよその額も教えてください。
三田友穂 公開 2010-9-8 04:32:00 | 显示全部楼层
1.現在他の免許を持っているかどうかで最短日数は変わります。(原付除く)4輪を持っていれば学科は免除になるので実技だけで済み、だいたい順調にいけば2週間程度です。
持っていないのならば、学科が必須になるので、もう少し掛かりますが、やはり一番早いのは合宿に行く事だと思います。
私は自動4輪を持っていて、大型2輪を通いで2週間程度で取りました。
2.運転できます。
3.1に書いたとおりです。
4.あります。現在の免許のシステムは2輪AT限定とMTに分かれます。AT限定を持っていて、これをMTも乗れるようにしたい場合は、限定解除というものを受ける必要が出てきます。
5.初めての免許ならば、その県の免許センターで筆記テストを受ける必要があります。4輪を持っている(過去に受けている)場合は、免許の更新に免許センターに行く必要があります。
なので、必ず免許センターに行って、手続きが必要になります。
6.もちろん教えてもらえます。
7.役5年間無事故・無違反だった場合、いわゆる「ゴールド免許」の方の免許に書かれるものだと思います。
浅井里奈 公開 2010-9-8 04:52:00 | 显示全部楼层
> ④、限定解除とは何でしょうか?(普通2輪免許AT/MTに限定解除ってありますか?)
あります。普通二輪免許には、「AT車限定」や「小型(125ccまで)限定」をつけての取得が可能ですが、これらの片方または両方の条件を解除することを限定解除といいます。
> ⑥、MT車の発進方法、クラッチ、ギアのあげ方は分かるのですが、
> ギアの下げ方がわかりません。
> (教習所で教えてもらえるのでしょうか???汗)
まずブレーキをかけて、一定速度以下になったら、クラッチレバーを握って、ギアを2に入れて惰性で走ります。そこから再度加速する場合はアクセルを吹かしながら少しずつクラッチから手を離していきます。完全に停止してしまったら1に入れて発進操作です。
七海沙恵 公開 2010-9-8 04:33:00 | 显示全部楼层
1:
所持免許によって大きく変わります
2:
原付・小特が乗れます
3:
一種学科と実技です
4:
普通二輪 AT限定所持で「限定解除」となれば、AT限定を無くすという意味になります。
昔の制度での「限定解除」というのは、今で言う大型二輪を指します。
5:
試験場で「視力検査」「学科試験」「交付」というのが一般です。
6:
上げるのと逆の操作です。もちろん教習所で習います。
7:
5年ちょい無違反で更新すると「優良」になります。
---
貴方のお住まいの都道府県警のHPに載っています。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-5 15:12 , Processed in 0.078768 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表