パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転免許とったばかり。不安です。免許を取得したばかりです。父と兄が一緒に住

[复制链接]
铃木杏树 公開 2010-9-10 09:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転免許とったばかり。
不安です。

免許を取得したばかりです。
父と兄が一緒に住んでますが、なかなか練習につき合ってくれる状況ではありません。
私には3歳の息子がおり、常に行動を共にしています。
買い物などに車を使用したいのですが、かなり不安です。
道を走るのは教習所で練習したし大丈夫と思うのですが、駐車が心配です。
教習所では『試験に受かるための練習』しかしなかったので…。
みなさん免許をとったあと、一人ですぐに乗りましたか?
お店の駐車場にきちんととめられましたか?
駐車場で動けなくなってしまいそうな気がして、車にのれません。
もし自分でどうしようもなくなったらどうしたらいいのでしょうか…。
水野爱 公開 2010-9-10 11:34:00 | 显示全部楼层
自分が免許取り立ての頃は、ほとんど一人で乗ってました。隣に誰かを乗せた事はほとんどありませんでした。
近所の道だけをチョロチョロ走るよりも、ある程度長距離走ったほうが上達は絶対早いです。
もう一つ大事なことは、毎日乗ることです。
極端に言えば、たとえ十分しか時間がない時でも乗ったほうがいいです。
一番問題になりそうなのが駐車ですね。
自分が免許取り立ての頃は、トラックの運転手のようにサイドミラー(ドアミラー)だけを見て車庫入れをする練習をずっとしてました。真後ろは、人や障害物などを確認する時以外には見る必要ないですからね。サイドミラーだけを見て隣との間隔を見ながらバックするのです。目線を遠くに持って行くのもポイントです。
リアウインドウ越しに後ろを見てバックするというやり方では絶対上達しません(ただし後方の安全確認は必要です)。ルームミラーも不要です。
右後方を窓を開けて直接目視する必要も全くありません。車庫入れが上手い人は絶対こんな事しません。サイドミラーだけ見ればいいのです。
要するに、車庫入れで顔を後ろに向ける必要はないという事です。これが出来ないと上手くなりません。
この練習をずっとやってたら、どれぐらいハンドルを切ったらどれだけ曲がるとか、どれぐらい寄るとか、そういうのを頭で考えなくても分かるようになります。
最初は難しいですけど、これをずっと練習してたら、どんな大きい車でもちゃんと運転出来るようになります。スーパーやショッピングセンターなどの広い駐車場のある店に車が少ない時間に行ってひたすら練習して下さい。最初は何回も降りて見に行けばいいです。パイロンや段ボール箱など、当たっても車に傷が付かない障害物を置いて練習するのもいいと思います。
これが車庫入れが上手くなる一番いい練習方法だと思います。
トラックの運転手なんかは後ろが全く見えなくてもちゃんと車庫入れ出来るでしょ?あれは別に特殊な才能でも何でもありません。練習したら絶対誰でも出来ることです。もちろんあなたも練習すれば絶対出来ます。
車庫入れだけに限らず、サイドミラーをちゃんと使えないと運転は絶対上手くなりません。頑張って下さい。
これでおわかりでしょうか?
江沢典予 公開 2010-9-11 07:38:00 | 显示全部楼层
cav228zさんのおっしゃるとおり、サイドミラーを徹底的に活用するようにしてください。
車庫入れの時は、隣の車にぶつかるかどうかの判断は、特に自分の左側については、目視に頼らずサイドミラーで判断しましょう。(トレーラーがどうやって倉庫にドッキングしているのかを考えれば、サイドミラーだというのは明らかですよね?)
あとは、
・左右の前輪が横線を踏んでいるとき
・左右の後輪が横線を踏んでいるとき
・左側の前後のタイヤが縦線を踏んでいるとき
・右側の前後のタイヤが縦線を踏んでいるとき
・車のいちばん前の部分が停止線の上にあるとき
に、運転席から線などがどう見えるか、を指導者つきで確認するといいです。
君嶋 公開 2010-9-10 22:17:00 | 显示全部楼层
私も家族がまったく協力的ではなく、免許取得一日目から一人で乗りました。横でごちゃごちゃ言われるよりも、結局は自分の判断で運転するしかないのですから、付き合ってくれる状況でなければとっととあきらめて、自分一人で乗ってください。
私は最初の10日間ほど、コースを決めていろいろな時間で乗りました。近所のよく知っている道を30分程度乗ります。雨のとき、夕方、朝いち、夜間、通学時間といろいろな時間を経験し、バイクや自転車やトラックの運転の感じを自分なりにつかみました。
まだ1ヶ月を過ぎたところですが、たくさんの車やバイクにちょっとした迷惑をかけてしまっています。車線変更が下手だったり、急ブレーキをしたり。でもスピードを出しすぎなければなんとか、なります。
毎日運転して、自分なりに慣れていくしかないなあというのが実感です。
駐車場、わたしもこれが難関でした。
家族のアドバイスがないため、ショッピングセンターの駐車場で何度か練習しましたが、どうしてもうまくいかず、
結局教習所の一般講習で2回教えてもらいました。
お金はかかりましたが、やはり、即、できるようになり、今はよほどのところでなければ停めることができます。
ほかのかたがたのアドバイスにしたがって自分なりに練習し、どうしても難しいなら、講習という手もあります。
ほんと、駐車ができなければ、どこにもいけません。
あきらめず、なげかず、きばってくださいね。
冈本末子 公開 2010-9-10 14:48:00 | 显示全部楼层
以前、免許取り立ての姉からTELがあり、自分のマンションの駐車場に止められないのですぐに来て! と緊急コールww
結構きつめの車庫で初心者には無理?な感じでした。 自分の家がそうだと毎回きついですが、買い物等に限れば、空いている時間や場所を最初のうちは選びながら、気楽に出かけてみては?いかがでしょうか??
本当に場数を踏めば誰でも出来ますよww 最悪にっちもさっちもいかなくなったら、そこは駐車場のはずですから、周りは全員、免許持ち!気楽にいけばよろしいかと(^^ゞ 「ちょっと、お願いします」って感じでOK!
ただ、僕は子供が3歳ぐらいの時に、窓を開けて「オーライ!オーライ!」って喜んでやってくれていて、信用してたら…ぶつけました。 でも、今後があるので、お子さんと協力してみては? あんまり信用はしない方が良いかもww
山下 公開 2010-9-10 12:06:00 | 显示全部楼层
店舗入口から離れたとしても、
空いている箇所に停めるとか。
出来るだけ大きな駐車場のある店舗に行くとか。
ただそこで何回も練習みたいなことしていると、
店側ともめる事にもなりかねませんし、
子供が飽きてしまってよそ見してぶつける危険もあります。
⇒子供を乗せたままやっているとですけどね。
”孫が可愛くないのか!”と言って練習につき合わせましょう。
山崎美奈 公開 2010-9-10 10:23:00 | 显示全部楼层
横に乗る人の気持ちを考えた事がありますか?
私の場合、高校生の時に免許を取得したばかりの姉が運転する車の助手席に軟禁されました・・・
運転が荒い事で有名な某県の数字一桁台(一番若い?)の国道とバイパス的な数字三桁台の国道の大きい交差点で、右折をしようとしました・・・
右折表示がある信号機があったのですが、右折車線から交差点の真ん中付近で待機・・・信号の右折表示が出たのですが、その先の道が込んでいてその場から動けず・・・
気が付いたらその交差点の真ん中で立ち往生・・・
共に片側2車線の交通量が多い国道・・・
大型トラックにクラクションを鬼のように鳴らされ、1車線側を走る車は通れるのでビュンビュンと車の前後を通り過ぎる・・・

死ぬかと思いましたよwwww

今では運転暦も数十年・・・
姉の運転は熟練的になっているので、安心して乗れますけど、当時は二度と乗りたくないと思いましたよww

一人で乗る不安もあるでしょうが、乗せる相手はアドバイスをしてもらえる運転免許を持っている人がお勧めですねww

まぁ、結局は慣れですから、何回も運転するしか無いですね。
最初だから周りに迷惑をかけたり、車をぶつけたりするかもしれませんが、人身事故さえしなければ大丈夫です。
しっかりと初心者マークを貼って頑張ってください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 00:15 , Processed in 0.082400 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表