パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許は必ず教習所に入らなければ取得できませんか?自分で本を

[复制链接]
樋口玲亜 公開 2010-8-27 00:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許は 必ず教習所に入らなければ取得できませんか?
自分で本を買って独学で勉強し、直接免許センターに行くのはありですか??
またその場合、手続きが普通と異なりますか?
原付、小型特殊はOKですが、他はどうなのか気になります。
補足たくさんの方のご回答ありがとうございます。
再度、質問なんですが、教習所でなく練習所(一発受験やペーパー向け)で練習し、免許センターで受験できるらしいのですが、それは難しいことですか? またそのような場所はどこにありますか?(東京・埼玉内)
朝比奈顺子 公開 2010-8-27 17:37:00 | 显示全部楼层
どの免許も資格を満たしていれば直接試験場で取得可能です。
ただ普通免許だけは教習所での取得を勧めます。他は試験場での飛込み試験でいけると思います。
実際自分は2種免以外を取得していますが普通免許以外は試験場で取りました。ちゃんと事前に下調べしていったのでそれぞれ1~2回で合格です。
普通免許も練習する場所があれば飛込みでも可能でしょう。ただし駐車場など第三者が出入りできるような所は私有地にはなりませんので注意してください。
飛込み試験は合格率1割以下と言われていますが、それは下調べもせず受験する馬鹿が多いためです。教習所のように糞甘い試験ではありません。運転姿勢で減点あるくらいです。正しい乗車手順を知らなければエンジンかける前にほとんど点数無いヤツだっています。そういうのを知った上できちんと準備して受験すれば決して難しい物ではありませんよ。
お勧めはまず原付取ってMTの原付を友達に借りるか買って普段の足にして練習。普通免許は教習所で取得。MT原付になれたら普通自動二輪取得。今度は400のバイクで練習。慣れたら大型自動二輪取得。普通免許とって2年経たないと中型は取れないので普通免許取って2年の間に二輪と大型特殊を取ってしまいましょう。大型特殊は超簡単なので一発で受かると思います。あと普通車の運転に慣れたら普通免許で運転出来る2t車レンタルしてトラックの感覚を覚えましょう。2年経ったら中型取得。中型取れるくらい乗れればけん引いけるので大型の前にけん引を取ってしまいましょう。方向転換が少々難しいので1、2回は落ちるかもしれませんが頑張ってください。あとは普通免許から3年経ったら大型一種取って各2種免でおしまいです。
一度試験場での運転の仕方を覚えればその基礎は全ての試験で活用できますので楽ですよ。
補足見ました
埼玉なら↓あたりが時間で練習させてくれます
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
きちんと下調べすれば難しいことなんてないですよ。今は色々ネットで調べられるので非常に楽です。
赤坂七恵 公開 2010-8-28 08:29:00 | 显示全部楼层
試験場での試験は、どのような経緯で練習をしてこようとも(練習場で練習しても)
かなり難しいと思っていてください
あなたが難しいだろうなと思っている10倍くらいは難しいと考えておいてください
当然練習所で練習するならその費用はかかります
場合によっては、教習所に行ったのとさほど変わらなかったという話も聞きます
折原春奈 公開 2010-8-27 16:49:00 | 显示全部楼层
必ず教習所に入らなければ取得できない事はないと思います。
でも、かなり難しいらしいです。学科は良くても技能が・・。

教習所の方が言ってましたが、免許センターの1発試験では、
教習所の指導員でも1回〜2回は落とされるみたいですよ。
直接受けて、結果的に教習所とおなじくらいかかった。と
言う話しもきいた事があります。
ペーパ−向けは免許がある事が前提ですし、
一発受験は、仮免取得までは教習所で練習じゃないでしょうか・・。
試験場でコースを50分〜1時間単位で
貸し出ししてくれる所もありますが、指導者(同乗してくれる人)が必要ですよ。
铃木美丽 公開 2010-8-27 09:28:00 | 显示全部楼层
今教習所に通っています。
仮免は2回目で合格しました。学科は独学で大丈夫なんですけど実技試験は警官が試験官なので本当に厳しいし難しいです。
落ちる人は7、8回は落ちます。
来週本免なので本免のことは答えられないのですが、安く済ませたいのであれば無難に教習所に行くべきです!!
自動車学校だと30万くらいしますが教習所は20万かかるか、かからないくらいです。
山下 公開 2010-8-27 07:46:00 | 显示全部楼层
都道府県によって差異があるという点について。
確かに法の運用上の差異はあるようです。私は北海道で一発受験の経験がありますが、試験場に行っても飛び込み受験用の用紙などはわかる場所には置いておらず、窓口も聞かなければわかりません。
また、指定教習所、届出教習所共にコース貸しをしていません。しかし他都府県では事情が違うようです。この差異は公安委員会ごとに法の運用が異なるからだと思います。しかし、法が俗に言う「一発受験」を許容している以上、「受けたい」と言えば試験場がそれを拒むことはできません。実際私は受けました。
願書を作るにあたっては「初めてなのか?」「どこで練習するのか?」など根掘り葉掘り聞かれます。また、「難しいよ」「お金もかかるよ」等、諦めさせる言動が普通に警察官からされます。公平であるべき公務員の発言としていかがなものかと思いますが、要は事故数を少しでも減らすために危ない運転者を出すことを恐れているわけです。
私は普通免許の仮免実技を3回やって諦めましたが、(冬季だったことと、練習開放している手稲のコースまでが遠すぎたことが主因です)10回もやれば受からないことはないのでは?とも思いました。しかし、他の方も仰っていますがやはり一度は教習所で正しいスタンダードな運転技術と確認のタイミングを教わったほうが結局は良いと思います。
以上補足として。
中村英子 公開 2010-8-27 00:38:00 | 显示全部楼层
地道に自動車教習所を卒業した人でも実技を受けたら大半が落ちると思います。
(教習所では、安全確実に運転する技術を教えているのでしょうね)
1発で合格を目指す場合、100%完璧に規則通りの運転をしますので、かなり厳しいですよ。
ちなみに、ご存知かとは思いますが、教習所を卒業する事で免除されるのは実技だけですよ。
筆記は皆さん同じように受けます。(その為の勉強は教習所でやりますが)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 14:29 , Processed in 0.080647 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表