パスワード再発行
 立即注册
検索

普通二輪小型特殊を京都の免許試験場で受けるつもりなんです - が、一日で学科と

[复制链接]
楠麻耶 公開 2010-9-22 01:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通二輪小型特殊を京都の免許試験場で受けるつもりなんです
が、一日で学科と技能試験っていっきにとりたい場合何時から何時くらいまでですか?また、学科技能試験を別の日で受けることってできますか?その場合、学
科は何時から何時までかと講習は何時から何時までなんかを教えていただきたいです。コースってどこらへんに売られてますか?午後以降には帰りたいので時間帯を調べても分からず困ってます。
一発合格って、原付の本見て、法規走行ができれば合格できますか?
桂木萌 公開 2010-9-22 01:58:00 | 显示全部楼层
とりあえず欲しい免許の正式名称位覚えた方が良いと思うのですが・・・
地域差はあるかも知れませんが、一日で学科と技能は受けられません。学科合格後に技能試験を予約するという流れが一般的です。
コース表は試験場に売ってる筈です。
技能試験に原付の運転経験は殆ど役に立ちません。
ちょっと調べなさすぎです。試験場に足を運ぶなりしてもう少し調べて下さい。
岛崎织映 公開 2010-9-22 06:39:00 | 显示全部楼层
普通二輪小型特殊と言う区分は有りません。
普通二輪を取れば自動的に原付と小型特殊が付いてきますが、
何か大きな勘違いをしていますね。
小型特殊の区分で有れば半日の講習?だけで学科とか技能試験なんか無いはずですが、今時小型特殊の免許だけを取る人がいますかね?
農作業が出来るだけで、なんのメリットが有るんですか?
たとえ取っても原付にも乗れませんよ。
どうしても取りたいなら地元の警察に相談しては如何ですか?
普通二輪を取って小型特殊車両を運転したいので有れば直接免許試験場に普通二輪の問い合わせをすれば時間帯が分からないはずは無いでしょう。
でも一日じゃ無理だし、原付の本見て一発合格なんて絶対不可能です。
学科と実技の試験で、講習なんか有りません。
重い400ccのバイクでいきなり、S字、クランク、坂道発進、一本橋走行、まず途中検定中止でゴール出来ないのが普通でしょう。
周囲の確認のタイミング、方向、順序、適切な車速、ウインカーを出すタイミング、車線変更の開始場所、その他色々厳しいチェックをされて減点方式で採点されます。減点数が許容範囲を越えたら検定中止、パイロンに接触したり一本橋から脱輪したらその時点で検定中止、無免許で練習して不必要な癖を付けて仕舞ったら最悪で、覚えるより直す方が数倍難しくなります。
ちなみに原付の免許を取っても小型特殊は運転出来ません。
また、ノークラ原付のスクーター感覚でノークラ普通二輪の方が簡単だと思ったら痛い目に遭いますよ。
S字やクランクでの車体のコントロールはクラッチ付の方がノークラよりは簡単です。
免許試験場で一発合格なんて都合の良い夢見てないで、時間と金を掛けて教習所へ通う方が確実でしょう。
香田茧 公開 2010-9-22 01:56:00 | 显示全部楼层
普通二輪
小型特殊
原付き
3つの免許を書いていますが、どれを取りたいのですか?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 16:46 , Processed in 0.088912 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表