大学に通いながら一番安く自動車の普通免許を取る方法はなんですか。サイトを教え
大学に通いながら一番安く自動車の普通免許を取る方法はなんですか。サイトを教えてもらえると助かります。
18歳大学1年生男 神奈川県在住 大学生協と提携している教習所に通う。
こういう場合は学割教習とかオーバーしてもいいようにチケットが何枚か余分についてくる。
非公認教習所はお勧めしません。
実技試験は仮免・本免ともに試験場に行かなくてはなりません。
公認教習所なら実技試験は普段から教習に使っている車で教習コースを使用します。
車両感覚がつかめている車で走り慣れていて攻略ポイントが把握できているコースで試験をうけるのと、いつも使っているのと違う車と初めて走るコースとではどちらが一発で合格できると思いますか?
安く上がっても取得までに期間がかかったら意味ないですよ。 公認の教習所よりも10万円ばかり安く上げたければ試験場一発だが、神奈川の二俣川の試験場の難易度は半端じゃない。教習所は合格させる為に採点するが、試験場は落とすために採点するんだ。あえて試験場一発で済ますのであれば、東京都内に住民票を移して府中の試験場で受験することだね。府中は他県から甘すぎるとクレームが来る程だ。だけど、どっちにしろ非公認の教習所で練習しなけりゃ無理だ。甘いって評判の府中でさえ試験場一発はコツを知らないと何回通っても受からないし、仮免受かった後も路上練習しなければ本試験は受けられない。それに試験場一発の場合は、本試験合格した後に公認の教習所にて取得時講習を受講しなければ免許は交付されないよ。公認の場合はその内容もカリキュラムに組まれているけどね。それか公認でも安く上げたければ足利自動車教習所の合宿行きなよ。足利はやすやすと取らせてくれるって評判だよ。生協から申し込めば割引もきくしね。一応自分は府中で大特牽引大型二種合格しました。学科も含めて50往復くらいはしたかな。それにくらべれば乗用車なんてゴーカートみたいなもんだ。 そりゃ免許取った後の賠償金とかも含めての話か? 不合格になっても「次だ、次!」という強い気持ちが持てるのであれば、二俣川の試験場で一発試験を受けるのが最も安いです。仮免技能試験というのが最も難関なのですが、試験料は貸車料込みで1回\4,550、20回落ちても\91,000です。
本免技能試験は仮免ほど難しくはないですが、試験料は貸車料込みで1回\3,050、10回落ちても\30,500です。
運転未経験であれば、神奈川県は週末に場内コースを開放してますので、交通安全協会と提携している指導員を乗せて有料練習をすることができます。これが50分\7,500です(安全教会の会員になると\500円引き)。「厳しい人お願いします」と言えばそうしてくれますw いきなり試験コースを辿るのではなく、左寄せと左折を練習したいですとか、徐行と一時停止を練習したいとか言えば、それに沿ってやってくれます。
仮に、仮免を20回不合格、本免を10回不合格になり、場内での有料練習を10回500分やったとしても、\191,500です。それでも教習所に通うよりは10万近く安いはずです。
要は、「不合格が続いて心が折れそうになるけど安い」のが一発試験、「自分のペースで教習できて心が折れることはないけど高い」のが教習所ということです。
二俣川の技能試験は全国でも難しい方と言われますが、ただ、とにかく試験用に道路交通法に沿った運転をやりさえすれば必ず合格します。試験官は指導員ではなく警察官なので、減点細目という減点のリストに沿って非常にお役所的にそして機械的に採点します。なので、道路交通法で決められたことを守って運転しさえすれば、必ず合格します。
仮免技能試験で求められる運転方法は、下記のようなサイトを読んで参考にされるよいと思います。
http://ippatsu-menkyo.com/
http://www.futamatagawa.net/
http://menkyo.f-blog.org/ippatu/
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/tyekku.html
頑張ってください! 非公認の自動車学校で練習して、試験を受けるのが一番やすいと思うよ。
二俣川自動車学校で調べてみて~ 夏休み期間中、地方の自動車学校への合宿教習。
大学に入ると生協とかでチラシ配っている。
ページ:
[1]