tez11508817 公開 2012-5-4 22:57:00

最近の車にとかにセミATや2ペダルMTが搭載されていますが、どちらもAT限

最近の車にとかにセミATや2ペダルMTが搭載されていますが、どちらもAT限定普通自動車免許で、乗れますか?

dan1219331608 公開 2012-5-6 14:11:00

クラッチペダルがなければOKです。
ちなみに、他の回答者さんがおっしゃられている、クラッチペダルはあるが、自動にすればクラッチを使わない車はいすゞのトラック(旧エルフ)にあります。
シフトゲージはH型で、ギア操作はしなくてはならないのですが、クラッチペダルの操作はゼロ発進から停止まで自動です。
大概のドライバーは自動にせず、クラッチペダルを使っていますけどね。
勿論クラッチペダルが有るので、AT限定免許では乗れません。
大型車等は発進時と停止時のみ、クラッチ操作をするタイプもあります。

cho1216116719 公開 2012-5-5 16:08:00

簡単言うと、「クラッチ操作」を必要としないクルマは、AT車と見なされます。

cap1114205306 公開 2012-5-5 22:00:00

道路交通法施行規則の該当部分を読んでみると、AT車とは自動変速の意味でなく、クラッチの操作が不要で、かつ、クラッチを手動で操作できない車、といった意味合いのことが書いてあります。
ですので、2ペダルMTはAT限定免許でok。あるいは、二輪になりますが、スーパーカブの90ccモデルもAT限定普通二輪免許で乗れます。
注意すべきは「クラッチペダルはあるけどATモードにすれば操作は不要」とか謳っている車(実在するのか?)。これは「クラッチを手動で操作できない車」という条件を満たしていませんので、MTの免許が必要です。

1240616706 公開 2012-5-5 11:50:00

自動車の詳細な構造や形式では無く、運転者が2ペダル(アクセル+ブレーキ)か3ペダル(さらにクラッチ)を操作する必要性が有るか・・・で分かれます。
2ペダルで運転出来るなら広義のAT車(AT限定免許でOK)です、それ以外は3ペダルの限定無し免許が必要です。

rar112041009 公開 2012-5-5 01:47:00

シトロエンDS19にクラッチペダルの無いシトロマチックが付いたのは1955年のことで、50年以上前のことです。これもAT限定普通自動車免許で乗れます。
でも機械の理屈が分からないと難しい場合もあるかも。

tak103247332 公開 2012-5-4 23:16:00

クラッチペダルの有無が判断基準になります。
ページ: [1]
全文を見る: 最近の車にとかにセミATや2ペダルMTが搭載されていますが、どちらもAT限