高齢者の運転免許についてお尋ねです。60歳の義父なんですが、来年の6月で61歳
高齢者の運転免許についてお尋ねです。60歳の義父なんですが、来年の6月で61歳になります。
現在も運転してますが、家族一同は、来年はもう免許更新はやめるようにと説得しています。皆さんは、何歳で自主的な返還でしょうか? 専業主婦の方々回答をお願いいたします 60はまだまだです。うちの母は71歳ですが、車がないと実質的に生活が成り立たないので、たぶん足腰の健在なうちは80になっても運転し続けるでしょう。
お義父さまが心配であれば、どこか近くの教習所に行って、お義父さまの運転を診てもらってはどうでしょうか。 あんまり早く娯楽を奪ってしまうとボケやすくなるかもよ? 私の知る人では81歳男性、80歳男女各1名、70~75過ぎ数名男女、の方々が毎日運転しています。
毎年健診を受けて目、四肢、判断力等に問題が無ければ後は本人達の問題と思います。
また車が無いと生活に支障を来たす地方在住と言う事が影響しています。
周囲が忠告するのではなく、各人が本当に「もう駄目だ」と思ったら止める、そんな感じに見受けられます。 年金だけでは生活できないので、、もみじマークをつけても大型ダンプを運転します 技量はひとそれぞれだからねぇ
40代だって「即返納しろよ!」っておばちゃんも居ますしね
私の父は80歳だが
私のリッターバイクをひょいひょい乗ってるし
まぁ家族内の事なら
返納を提案する以上、質問者さんが
代わりの足になる覚悟を決めて言いましょうね
出来もしないなら言わない方が良いよ 更新をやめるのは、よくないですね。
70歳以上になると、高齢者講習を受けないと更新されません。
更新されれば、ゴールド・ブルー関係なく、3年です。
ページ:
[1]