運転免許再度質問です。飛び込みでいくってのは要は実技練習なしで
運転免許再度質問です。
飛び込みでいくってのは要は実技練習なしで実技本番ってやつですよね?
普通ならエンジンのかけ方から左右確認など1から勉強していきますが、いきなり本番って事は受かれば仮免許状態でしょうか?
その後に100点中90点取れば合計みたいなテストもありますよね?
まぁこれは勉強行ってから本番したとして受かれば免許取得でしょうか?
テスト運転=合格
テスト問題=合格
免許取得ですよね?
こんなのがミスなしでいければ費用どんなもんですか?補足書き忘れました。
今25歳で免許は18歳~20歳までの間もっててほぼ毎日セダンや4tトラック TRUCKを運転していたので全くの初心者ではありません。
ただ自分は合宿で簡単に取りましたが1発試験は難しいって結構書いてますよね・・・
別に1発で受からなくともとにかく早めに取れる方法を探していたのですが難しいですよね。 都道府県により変動しますが、例えば東京都だと
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki02.htm
仮免は、学科実技ともに落ちなければ
5,650円(受験料3,000円、試験車使用料1,550円、仮免許証交付料1,100円)
ですね。
仮免路上を友人知人からの助力で乗りきり、費用0円。
本免は、これも学科実技ともに一発で通れば
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki14.htm
5,100円(受験料2,200円、試験車使用料850円、免許証交付料2,050円)
取得時講習で13,400円。
約2.5万円。
オール一発で受かり続けて行けば、顎足込みで3~4万円でしょう。
補足:難しいと思います。
試験場ではそもそも採点自体がカライし(幅寄せは30センチ。50センチではギリ!)、知らなきゃやっちゃうであろう「お約束」的な変な減点ヶ所もありますし。 仮免試験を受験し、合格したら仮免技能が受検可能になります。
申請手数料:3000円
車両使用料:1550円
交付手数料:1100円
交付手数料は1回払いますが、他は落ちたら都度払わなければなりません。
そして、普通免許取得で最も難しいのが仮免技能です。
仮免を取得したら、3年以上の運転経験がある人を横に乗せて「仮免許練習中」の看板付けて練習を5日以上行ったら受験資格が生まれますので、普通免許を受検します。
こちらも学科合格することで技能試験の受験資格となります。
申請手数料:2200円
車両使用料:850円
交付手数料:2050円
が必要です。
合格したら、合格証明書が発行されるので、指定教習所で普通車講習(9800円)、応急救護処置講習(3750円)を受講します。
愚行したら終了証明書と合格証明書を持って、免許センターに行けば晴れて免許証発行となります。
ストレートで行くことはまずないと思いますが。
取消で再受験の人(=運転経験者)でもストレートで合格は不可能と言われています。 免許センターでの実技試験は、余程上手く安全に運転出来る方しか合格しません。
「普通ならエンジンのかけ方から左右確認など」・・・この程度の知識なら、エンジンを掛ける前に不合格です。
通常、以前に免許を所有して何らかの都合で免許を喪失した方・・・実技が上手く交通法規を知っているか方しか合格はしません。
初心者が一発受験で免許を取るつもりなら、教習所に行った方が安く早く確実に免許が取れるハズです。
元、免許所有者でも自己流の運転に染まっていたり、安全確認を疎かにしたりすると減点そして累積で不合格です。
教習所の様に、明確にオーバーに安全確認など確実に実行して実技試験に受かる自信は有るのですか?
実技のテクニックより、安全確認などの意識や操作が一番の採点箇所ですよ。(テクニックは最低限をクリアーすれば良い)
ページ:
[1]