u_k103510567 公開 2012-9-2 10:01:00

シフトを変える時に、クラッチを使うのはなぜなんですか? - ひょっとして免

シフトを変える時に、
クラッチを使うのはなぜなんですか?

1053145792 公開 2012-9-2 10:11:00

ひょっとして免許を持ってない?
自転車でギアチェンジする時、ペダルを踏む力を弱くするとスムーズに変わります。
駆動力を一瞬切るとギアチェンジがスムーズにいくのです。

nak1243056413 公開 2012-9-2 10:13:00

実際、楽だから。
クラッチなんて無きゃ無いで変速は出来るけれど、痛むし。

vbm1119353903 公開 2012-9-2 10:09:00

クラッチペダルを踏まないと、ギアが動かない構造になっているからです。
助手席の子供が、ふざけてシフトレバーを触っただけでもギアが変わるようじゃ、危ないでしょ?

1039364170 公開 2012-9-2 10:08:00

クラッチ操作しなくてもシフトできますが、クラッチ操作したほうが楽にシフトできるからです。

oka1017260762 公開 2012-9-2 10:08:00

変速機の入力側(エンジン側)と出力側(車軸側)で、回転数が一致しなくなるためです。
ギヤを抜く→回転数を合わせる→ギヤを入れる、ということがきちんとできるなら、必ずしもクラッチを切る必要はありません。
ページ: [1]
全文を見る: シフトを変える時に、クラッチを使うのはなぜなんですか? - ひょっとして免