中型自動車の免許を一発取得したいのですが、申込み手続きや金額がわかりません。
中型自動車の免許を一発取得したいのですが、申込み手続きや金額がわかりません。いくらくらいあれば取得可能でしょうか?車自体は、地元の消防団でタンク車を運転していたので、運転には問題ないと思います。 それはそれは・・・
発進したら検定終了でしょうね。
教習所に行ってください。意外に安いぞ。70000円くらいだった。検定費用は13000円ほどだから3回以上行ったら意味がない。時間的な損失が大きい。 “一発試験”と簡単におっしゃりますが、正確には“一発”にはならないことはご存知ですよね?試験が難しいから何度も受ける、という意味ではなく、“仮免許”の技能試験がまずあります。
仮免許の試験に3~5回で受かれば、優秀でしょう。その後、路上で所定の練習(5日間以上且つ10時間以上かな)を行い、路上試験です。これも3~5回で受かれば、優秀と思います。たぶん、両試験とも5回以上は覚悟しておいたほうがいいでしょう。
路上での練習運転は、中型車輌を準備し、有資格者(中型以上の免許を受けて3年以上、もしくは中型以上の2種免許を所持する者)が同乗して行い、路上試験を受ける際に、申請書だったかな?そこに記入して提出しなければなりません。
試験の費用(東京都の場合)ですが、
まず仮免許から…5,650円(受験料3,000円、試験車使用料1,550円、仮免許証交付料1,100円)
※ただし、試験に合格しないと、その都度受験料、試験車使用料がかかります。
路上試験では…9,750円(受験料4,600円、試験車使用料3,100円、免許証交付料2,050円)
※ただし、試験に合格しないと、その都度受験料、試験車使用料がかかります。
となっています。ご参考にどうぞ。 教習所で働いている者です。
他の方がおっしゃっているように一発取得はとても難しいと思いますので教習所で取得した方がいいですよ。
今お持ちの免許によって料金は変わりますが、
指定自動車教習場の場合は
免許の条件欄に「中型車は中型車(8トン)に限る」と記載があれば、限定解除という形なので教習所で取得するとしても安かったら6万円くらいで、技能も6時限、最後に技能検定に合格すればゲットです。
普通免許の場合は場内教習と路上教習で15時限、学科1時限、修了検定と卒業検定があるのでお金も少しかかります。安くても15万くらいでしょうか。
タンク車にのっていたとのことなので車幅の感覚とかは身についていると思われるのである程度は走れるのかなとは思いますが、隘路(指定された位置から車幅と同じような二本平行に引いたラインの中に車体を収める)は練習がないと絶対に出来ません。
路端停止(道路の左ぎりぎりに車体を通し、先端に指定されたポールで止める)も、ポールの前後30センチ以内に止めないと減点になります。
また、安全確認についても、確認のタイミング、仕方が目だけでしているような感じでは検定員からは確認していないと思われて減点されます。
それでも大丈夫だろうとのことであれば、指定外自動車教習所に行って何度か教習を受けて、それから検定の方がいいかと思います。
その場合は上記の料金よりはもう少し安くなるかもしれませんが、逆に高くつくこともあるかと思います。
試験場には試験場特有の走りがありますので、一発試験だけはやめておいたほうがいいかと思います。。 何処の試験場での受験か解かりませんから答えようがないですよ。
希望する試験場へ直接電話するのが間違いない答えが返ってきます。 地元の消防団でタンク車を運転していたからと言って、運転には問題ないとは思えません。
自動車学校での卒検を基準に判断しているなら合格は不可能です。
自動車学校の70点は試験場の30点くらいだという事実を踏まえて再検討した方が良いでしょう。 一発を受験希望なのに、受験要領すら調べる気がないなら素直に教習所に行きましょう。その為の教習所です。
>運転には問題ない
根本的に"一発"を分かってない。
ページ:
[1]