普通自動車の運転免許について質問です。 - ちゃんと教習所に通っ
普通自動車の運転免許について質問です。ちゃんと教習所に通っていれば、基本取得できるものですか?
勉学面で頭が悪かったり不器用だと、なかなか取得できなかったりしますか? 取得できるとは思いますが・・・
知り合いのお子さんで2回、自動車学校を中退してしまった子が
いたのも事実です。
あと、学科で何度も不合格になった人の話も聞いたことが
ありますけど。
でも、それってよっぽどの話でしょう! 大丈夫です(^^)vただし、普通に学科を受けるだけでは、ちょっと厳しいかもです。
教習所が独自に過去問集を作っている所もありますので、教官に問い合わせてみては?とにかく繰り返し試験問題をこなして下さい。
技能面は、緊張し過ぎず運転するのがベストだとおもいますよ。頑張って下さい。 まず技能面については、いくら時間オーバーしても諦めなければ必ずとれます。私は小学校から高校まで体育の成績に2以外がついたことがない運動音痴ですが、仮免・卒検とも2回で合格できました。しかもMTで。今はゴールド免許です。(あまり運転しない「金メッキ」ですがw)
教習だけで足りなければ、親なり先輩なりに頼んで車を出してもらって、「仮免許練習中」の札を自作して練習しましょう。任意保険の年齢制限等の解除を忘れずに。また、この練習を認めていない教習所もあるので注意。
学科は、免許試験特有の理不尽さがあるので、それに気付くことが肝要です。大原則は、問題文に「if~」(英語ですみません)と書いてあったら「if and only if~」だと思って解答すること。これに引っ掛かると何度も落ちますが、種明かしが分かってしまうと簡単です。細かい数字の暗記に励む人が多々いますが、これは労力の割には効果が薄いです。 中には居ます。
仮免学科に合格できずに期限切れになるのが。 絶対取得出来るとは限りませんよ。
運転するにあたって最低条件です。
誰でも通すなら無免許と同じです。
走る上で標識がわからない、何キロで走ってよい、どのように曲がるかも知らないで走って良いと思いますか? 頭が悪い・運動神経が悪い・不器用、こんな理由で免許が取れないなんて事はない、と私は思っています。
学科の面で見れば、いわゆるバカだとか言われるような人達って本当にできないんじゃなく、時間をかけてやれば最低限必要な事は出来るはずなのに、すぐダメだと決めつけてやめちゃうから出来ないんだと思うんです。だから、覚えようと集中してやればできるはずです。免許取得のために覚えなきゃいけない事なんて多いようで意外と少ないし。
実技に関しては、普通に運転する分には運動神経なんて関係ないと思います。運動神経の良し悪しなんて普通に運転しててどこに反映されるんでしょうか?突然飛び出して来た時に運動神経が悪いと避ける事も止まる事もできない?そういう事があるかもと考えながら運転していればほぼ防げます。運動神経が良くても、危なそうな所を見てなければ避けられません。
器用・不器用もあまり関係ないんじゃないかな。器用な人の方が多少はコツをつかむのが早いかもしれないけど、不器用な人だってそんなに遅れはとらないでしょう。私ものすごく不器用ですけど、追加教習1時間もなかったですし。
通ってれば取れます。でも、学ぼうとしなければ取れません。結局それだけかな。
ページ:
[1]