1047745589 公開 2012-11-29 21:19:00

車の免許を持っている方に・・・ - 車の免許を持っている方に質問です。1

車の免許を持っている方に・・・
車の免許を持っている方に質問です。
1 教習所に通い始めてからどれくらいで車を運転できるようになりますか?
2 大人になって、車の免許は持っといたほうがいいですか?それともないほうがいいですか?
3 免許を取って車を運転しているときに事故などを起こしたら即免許取り消し、すぐに逮捕なんですか?私はこれが怖くて、あまり免許を取りたいと思わないんです・・・補足車を持っていると、自動車税などいろいろお金がかかるそうですが、
車を持っていると1ヶ月、1年でどれくらいのお金がかかるんでしょうか?

1115063370 公開 2012-11-30 23:06:00

1 人によりますが、若ければ若いほど基本時間+αのαの時間が少ないと思います。
2 あったほうがいいです。例え東京のように交通網が発展していても。
というのは、会社に入って運転することは比較的多いからです。
仮に免許なく入社しても、早いうちに運転できるように求められることもありますし、その場合、慣れない仕事でヘロヘロの休日に教習所に通ったりすることになります。

必ずしも免許が必要な会社に入社するとは限りませんが、学生のうちに免許を取得しておいたほうがイイに越したことはありません。
3 ふつうは心配しなくていいでしょう。
恐らく、そういう心配している方なら、免許取消などになる事故は起こしにくいと思います。
私は約20年、制限速度を守ったことはありませんが、駐車禁止以外は無違反で無事故です。
駐禁も10年以上前なので、ゴールド2回目です。
そんな私でもそんな重大事故は起こさないので、ご自分が外を歩いていて、交通事故に巻き込まれるのと同じくらいの確率でしか重大事故は起こさないと思いますよ^^
【補足について】
車種(特に大きさ・排気量)や地域によって違いますが、大雑把に言うと。
■年1回~2年程度に1回必要なもの
・自動車税 約40,000円/年
・車検 約120,000~200,000円/2年(新車で最初は3年)
・任意保険 100,000~1800,000?円/年(25歳、30歳、35歳かな?で段階的に安くなり、無事故(保険無使用)が続けば50,000円程度まで軽減可能)
仮に、4万円+15万円÷2+12万円とした場合、約24万円。月額2万円。

■毎月必要なもの
・駐車場 数千円~3万円程度
・車のローン
・雑費(ワイパー・オイル交換、芳香剤などの車内用品などなど) 平均して5千円くらい。
■ガソリン代、高速代
仮に、1万円(駐)+1万円(ローン)+5千円(雑費)+1万円(ガソリン代)=3万5千円くらい。

したがて、年に1回必要な経費と合計すると、月々おおよそ5万円~6万円くらいはかかります。
これでも、あまり乗らなくて、です。
引けるのは、ローンの1万円(一括払いで購入、家族から譲渡など)、自宅駐車場なら駐車場代が1万円、雑貨など買わないで5千円を引いても、

最低でも、約3万5千円(うちGAS1万円として)くらいです。

このほか、冬にスタッドレスにするなら、車によっては15万円くらいかかります(リッターカーなどなら3万~4万円くらい?)し、距離を走ればガソリンもオイル交換ももっと必要になってきます。
とにかく、あるだけでお金がかかります。
どちらにお住まいかはわかりませんが、都内であれば2万円の駐車場でも安いほうです。
恐らくガソリン代、高速代はもっとかかると思います。

ご参考になれば幸いです。

1150630969 公開 2012-11-30 10:54:00

1 教習所に通い始めてからどれくらいで車を運転できるようになりますか?
※運転だけならすぐ出来ます。
一人前の運転は個人差があり「何年も、自動車学校レベルの下手くそ」から「10年くらいで一人前になる者」など様々です。2~3年で一人前にはなれません。

2 大人になって、車の免許は持っといたほうがいいですか?それともないほうがいいですか?
※持ってた方が良いですね。
3 免許を取って車を運転しているときに事故などを起こしたら即免許取り消し、すぐに逮捕なんですか?
事故によります。
何の処分もないことも、即座に逮捕もあります。

kar1234611655 公開 2012-11-30 05:33:00

とんでもない勘違いをなさってますね。
順番にお答えします。
1、一人前の運転は教習所に入って免許を取得してから1年後くらいでしょうか。車を運転するだけなら教習所に入った日からそう遠くない日に可能です。
2、免許無しの生活は考えられません。仕事で車を毎日運転するので。仮に車を運転する仕事でなかったとしても免許証は顔写真付きの身分証明書になります。持っていて損は無いでしょう。
3、質問者様はこれをだいぶ勘違いされています。確かに死亡事故とももなれば逮捕されてしまうでしょうが、普通の接触事故等でそれはまずありません。
では仮に追突事故を起こしてしまったとしましょう。信号待ちで前方に止まっている車に追突したと仮定します。この場合、逮捕されることはまずありえません。追突事故はこのような状況の場合は追突した方が100%悪いのですがここから大きく分かれます。
1、怪我がなかった場合
怪我無しの場合は物損事故となり、相手の車の修理費を保険で支払うことになります。特別、免許の点数が付加されたり逮捕されることはありません。
2、相手が怪我をした場合
この場合は人身事故扱いとなり免許の点数や罰金刑などが発生します。もちろん相手の治療費もこちらが負担します。
任意保険に加盟していれば治療費や相手の車の修理代は保険屋から支払われますので自腹を切るのは罰金のみとなる場合が多いです。
この事故を起こしてしまった人も普通に会社に行けますし普通に自宅で生活できます。事故を起こした責任として罰金刑が執行されるので罰金さえ払えば牢屋にはいることはありません。
簡単にですが説明しました。ご理解いただけましたか?

1148517521 公開 2012-11-30 04:57:00

① 何も知識が無ければ ギアとクラッチに泣かされるでしょう。限定免許は初日から普通に乗れます。
真直ぐ走れないなんてのは論外です。
② 人に聞くことじゃないです。無理して取ってもちょっとしか走ってないんじゃ笑われます。
③ 取り消しで済めばラッキーですよね? 運が悪ければ交通刑務所ですからね。
同じ速度で流れていれば 周囲の車両との速度差はゼロですが 杓子定規に制限速度を守ろうとすれば 速度差が生まれ
更に右側車線を走れば大迷惑な事故の元になります。
自分は大丈夫なんて無事故無違反を自慢していたら いつかは自分が加害者になるんです。
その人が気付かないうちに誘発した数々の事故の加害者(被害者)のように・・・
協調性が無いなら車は無理。また 集団に入って安心するようでも無理。
運転は理論です。漫然と運転するだけの余裕の無い人は運転に向かない人なのです。

ura1018158313 公開 2012-11-29 22:28:00

確かに都会なら免許無くても困らないから無くても良いと思いますが
田舎なら免許が無いと生活できないし其れに有る方が良い事も有ります。
仕事関係で営業・物流関係とかは免許が無いと就職できないし。
ガソリンスタンドのバイとでも免許が無いと受かりにくいのも現実です。
特に田舎に行くと車を運転できないと生活出来ません。
有るに方が良いともいます。因みに最近は女性でもバスの運転手や
大型トラックの運転手もいますので貴方も頑張って免許取って下さい。

1150756103 公開 2012-11-29 22:05:00

将来性を考えれば、若い時に取る事
運動神経にもよるけど、反射神経っか?
東京や、大都市に住み交通機関が便利なら車の所有は要らない。
レンタカーで可能、しかし、免許だけはレンタル出来ない。
結婚して、子供の病院、家族旅行など有るので車が有ると便利
単なる、足!としてなら、軽自動車で良い。
税金も、維持費用も安い。
事故は、それぞれだけど車を運転するなら、避けられない。
もらい事故は多い。
死亡、特に24時間以内に死亡する事故は逮捕される。
車が、全損でも怪我など相手に負わせなければ、免停くらい?取り消しは稀?
酒飲みは、逮捕の可能性有る。
車を所有する、しない、は、その場での判断
しかし、免許は必要性が高いので早目に取る事を薦める。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を持っている方に・・・ - 車の免許を持っている方に質問です。1