1 人によりますが、若ければ若いほど基本時間+αのαの時間が少ないと思います。
2 あったほうがいいです。例え東京のように交通網が発展していても。
というのは、会社に入って運転することは比較的多いからです。
仮に免許なく入社しても、早いうちに運転できるように求められることもありますし、その場合、慣れない仕事でヘロヘロの休日に教習所に通ったりすることになります。
必ずしも免許が必要な会社に入社するとは限りませんが、学生のうちに免許を取得しておいたほうがイイに越したことはありません。
3 ふつうは心配しなくていいでしょう。
恐らく、そういう心配している方なら、免許取消などになる事故は起こしにくいと思います。
私は約20年、制限速度を守ったことはありませんが、駐車禁止以外は無違反で無事故です。
駐禁も10年以上前なので、ゴールド2回目です。
そんな私でもそんな重大事故は起こさないので、ご自分が外を歩いていて、交通事故に巻き込まれるのと同じくらいの確率でしか重大事故は起こさないと思いますよ^^
【補足について】
車種(特に大きさ・排気量)や地域によって違いますが、大雑把に言うと。
■年1回~2年程度に1回必要なもの
・自動車税 約40,000円/年
・車検 約120,000~200,000円/2年(新車で最初は3年)
・任意保険 100,000~1800,000?円/年(25歳、30歳、35歳かな?で段階的に安くなり、無事故(保険無使用)が続けば50,000円程度まで軽減可能)
仮に、4万円+15万円÷2+12万円とした場合、約24万円。月額2万円。
■毎月必要なもの
・駐車場 数千円~3万円程度
・車のローン
・雑費(ワイパー・オイル交換、芳香剤などの車内用品などなど) 平均して5千円くらい。
■ガソリン代、高速代
仮に、1万円(駐)+1万円(ローン)+5千円(雑費)+1万円(ガソリン代)=3万5千円くらい。
したがて、年に1回必要な経費と合計すると、月々おおよそ5万円~6万円くらいはかかります。
これでも、あまり乗らなくて、です。
引けるのは、ローンの1万円(一括払いで購入、家族から譲渡など)、自宅駐車場なら駐車場代が1万円、雑貨など買わないで5千円を引いても、
最低でも、約3万5千円(うちGAS1万円として)くらいです。
このほか、冬にスタッドレスにするなら、車によっては15万円くらいかかります(リッターカーなどなら3万~4万円くらい?)し、距離を走ればガソリンもオイル交換ももっと必要になってきます。
とにかく、あるだけでお金がかかります。
どちらにお住まいかはわかりませんが、都内であれば2万円の駐車場でも安いほうです。
恐らくガソリン代、高速代はもっとかかると思います。
ご参考になれば幸いです。 |