18歳で初めて普通免許をとった場合は、グリーン3年、ブルー3年、(過去5年無事
18歳で初めて普通免許をとった場合は、グリーン3年、ブルー3年、(過去5年無事故無違反で)ゴールドとなるので最短でもゴールドになるまでには6年必要となりますよね?でも、16歳で原付をとってるひとというのは、18歳で普通免許をとるとブルー免許がもらえて、3年経って更新のとき、原付のぶんの2年間があるのでそこでもうゴールドになり、18歳で初めて普通免許をとった人より3年早くゴールドになれるというわけでしょうか?? グリーン3年という定義は間違いがあります。グリーンは初めて免許取得した人の色で、免許取得日の3回目の誕生日の1ヶ月後が有効期限です。
つまり、免許取得日が誕生日直前ならばグリーンでの期間は約2年、免許取得日が誕生日直後ならばグリーンでの期間は約3年、ということになります。
16歳と18歳で初めて免許を取得した人のどちらも、最短では5年でゴールドになります。したがって、理論的には16歳で初めて免許を取得すれば2年早くゴールドにはなれます。 その通りです。
5年間無事故無違反でゴールドです。 まぁそこまでゴールドに拘る理由が分からないけど、そこまでこだわるなら、21歳5年過ぎた頃に、小型二輪とか大特とか取れば良いんですよ。そうすれば更新を待たずとも無違反ならゴールドになりますから。
ページ:
[1]