1150855215 公開 2013-3-5 23:41:00

現在、届出教習所に通っており普通一種の自動車免許取得を目指して

現在、届出教習所に通っており普通一種の自動車免許取得を目指しています。県運転免許試験場での一発受験で仮免合格後、指定校に転校をしようと考えていますが、メリットはありますか。
4月より社会人の学生です。就職先では免許は強制ではないが、あった方が良いとのことで取得しようしています。
合宿は日程上無理で、通いの教習所なんかどこも同じだろうと近所の教習所に15万円ほどお金を注ぎ込んだのですが、そこは県運転免許試験場での一発受験専門の届出教習所でした。(完全に調べ不足です。。)
現在は20時間ほど乗車し、仮免学科まで合格し、来週には仮免技能を控えているのですが、落ちる人がほとんどだそうで、現実は甘くないと今更になって後悔しています。
4月からは、恐らく平日に休みをとることが出来ず、平日のみに試験を行っている県試験所では受験をすることが出来ません。
しかし、3月中はかなりうまくいっても仮免技能合格まで、奇跡がおきて、本免学科合格までだと思います。
指定校なら、一発受験よりも優しく、土日も受験出来ると聞いたので、社会人になってからの転校を考え始めてしまいました。
そこで、いくつかのパターンを想定して質問をさせていただきます。

①仮免技能までを合格した場合・・・その後、指定校に転入し、本免の内容のみで通所をすることは出来るのでしょうか?また、その場合、仮免分の指導料をとらない・早く卒業出来るなどのメリットはありますか?
② 本免学科までを合格していた場合・・・①と同じ流れで指定校転入出来れば、残すは本免技能に関する指導のみだと思いますが、学科の分の費用を支払ったり本免学科試験を再受験することになってしまうのでしょうか?
③ 3月に仮免技能に合格出来なかった場合・・・今の教習所に通いながら、夏休みに再受験することを考えています。しかし、これまでに学んだ内容を白紙にしない為に、定期的に教習所に通う必要もありますし、試験の再受験を考えるとトータルで40万近くになってしまうのではと恐れています。ともすれば取得が確実な指定校に通い直したほうがおすすめでしょうか。この場合、指定校に通い直すと仮免学科からのスタートですか?

長文失礼致しました。お答えいただける項目のみで結構ですので、アドバイスをいただけると幸いです。

nem1136339049 公開 2013-3-6 07:43:00

①が一番いいと私は思います。あなたの通っている教習所の練習方針は分かりませんが20時間というのは規定数なのでしょうか。それともあなたの実力に応じてそれだけかかったのでしょうか。指定自動車学校以上の乗車数です。すでに15万円分消化しているなら仮免まではなんとか取得して指定自動車学校へ仮免入所するのがいいでしょう。二段階から学科と技能を受けます。試験場で本免許の学科試験を先に受けるのもいいでしょうが合格しても二段階の学科教習は免除になりません。仮免入所の費用は20万弱くらいですね。一般試験だと4月から社会人になることを考えると試験や取得時講習で平日に何日か時間が必要になるので新入社員としては厳しいでしょう。③はあまり考えないでなんとしても仮免とるぞという気持ちで挑むべきです。
ページ: [1]
全文を見る: 現在、届出教習所に通っており普通一種の自動車免許取得を目指して