こんにちは!今回教えていただきたいのは、中型自動車免許証の取得についてです
こんにちは!今回教えていただきたいのは、中型自動車免許証の取得についてです。
僕は平成22年に自動車免許を取得したので、中型運転免許がついていません。しかし、会社の都合で中型自動
車運転免許を取得する必要がでたため、取得したいのですが、この場合は仮免許から取らなければいけないのですか?自動車学校にはお金がなくて通えないので、試験場で取得を考えています。
又、もし仮免許がを取得した場合、路上練習の際車と同乗者がない場合はどうすればよいのか教えて下さい。いろいろ調べてみたり、試験場に問い合わせてみましたが、どれもあまり今回の事について触れてなかったので困っています。 教習所での取得をお勧めします。
普通免許(MT)所持での中型免許の教習は学科1時限、技能15時限、教習費用は15~18万程度ではないでしょうか。
一方、試験場で直接受験する場合には、仮免許試験が1回4,550円(交付手数料別途1,100円)、本免が1回7,700円必要になります。
仮免許試験を受けるにも中型自動車の運転経験がない人では練習も必要ですし、仮免許取得後、本免までには法律で決められた5日間の路上練習が必要になります。
「車と同乗者がない場合」は、届出教習所等で時間教習を受けるしかないのですが、その費用が1時限あたり8,000円~10,000円程度かかりますから、練習費用もばかになりません。
試験を受けるには平日に仕事を休まなければならないですし、仮免、本免ともに試験場での試験の難易度は高く(教習所の検定に比べると採点が厳しい)、1回や2回で合格することは困難です。
また、最終的に本免に合格しても、直接受験の場合には取得時講習の受講が必要になり、その受講費用が18,800円かかります。
直接受験ではどの程度の費用がかかるのか、見積もってみてください。
過去に、4tトラック等を日常的に運転していた人が再取得をする場合で、練習用の車両と同乗者を用意できるなら、直接の受験も方法の一つだと思いますが、初めての運転で車両等の用意もできない人では直接受験をすることが金銭的にメリットとなるかどうかもわかりませんので、金額がはっきりしている教習所での取得をお勧めします。
お金がないのか、或いはお金をかけたくないのかはわかりませんが、定職に就いておられれば教習ローンを組むことも可能ですし、仕事に必要な免許なら、取得費用は仕事を続けていく上の自分への投資と考えるべきだと思いますよ。 トラック乗りです。
試験場で一発試験受けるって?平日だけだよ?仕事は?会社は許してくれるか?1回や2回じゃ仮免許取得は無理だよ?何回仕事休む?
20万位だから、カネないなら教習所でローン組んで月々1万か2万なら何とかなるだろ?
仕事で必要だからってのは分かるけど、だからと言って仕事休むのはスジ違いじゃないかい?
仮免許取得したって路上練習出来ないなら結局教習所しかないでしょ。練習の車両と横に乗る教官役の人を自分で手配して申請しないといけないんだからさ。
教習所だったら仕事を丸々休んで会社に迷惑かける事はないからさ。少し早く仕事上がって教習所通いするように会社に持ちかければ、会社からの免許取得なんだから、そこは協力してくれるハズだから。
もしくは今なら国だか自治体だかから免許取得の補助金がいくらか出るから、少しは助けになるだろう。会社の社長にアタマ下げて会社の依頼で免許取得するんだから、会社から一時的にカネ借りて毎月の給料から返済したら?利息分安くなるんじゃない?会社としても会社が免許取得させるようにしているから、ゼニ貸せないって事はまずないだろうしさ。
とにかく、会社と社長に一回話ししてみたら?何とかなると思うよ。 運転免許試験場などで一発免許で所得する場合は、路上運転・仮免許などはありません。
早くても4~5回は試験をうける事になると思います。
ページ:
[1]