普通自動車免許の路上試験中、AT車の場合ですが交差点での待ち時
普通自動車免許の路上試験中、AT車の場合ですが交差点での待ち時間が長い場合はATのポジションは
サイドブレーキ+kニュートラルでしょうか?パーキングでしょうか?
それともフットブレーキでドライブでしょか?
補足spaceshuttle1900さんアドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。
補足させていただきます。
今回は普通二種免許を一発試験で受けようと思ってます。
一種免許の時はMTでしたが、今回はAT限定です。 補足します。
踏み切りで電車の通過待ちでは、
シフトはパーキングで、パーキングブレーキもありでしょう。
電車が通過してから、ゆっくりとシフトチェンジでドライブで発進もいいのでは?
信号待ちでは、前触れもなく信号は青に変わるので、いつでも発進できるようにドライブで、フットブレーキで待ってはどうでしょう。
普段からニュートラルにする癖が付いていないのに、たまにすると、うっかりニュートラルでアクセルを吹かして恥ずかしい。
ーーーー
免許を取得して、自分で運転するときは好きなようにすれば良いでしょう。
質問の内容でどれをとっても車は止まっていられます。
間違ってはいません。
試験は特別です。
教習中はどのように習ったのですか?
わからなかったら、教官にたずねましょう。
知恵袋や、自分で判断すると減点になるかもしれませんよ。
合格するまでは、納得できなくても我慢です。 一種だろうが二種だろうが試験だろうがなかろうが、停止を含めた走行中にNレンジへ入れるなんて運転方法は無いと思いますよ。 ハンドブレーキ、ニュートラルでは試験官に20年早いと
言われるでしょう。
信号待ちで時間が多少長い場合でもDレンジ、フットブレーキ
の方が試験官に対する心証は良いです。 サイドブレーキ+ニュートラル、パーキング・・・・練習中にそのように習ったのか。
普通はフットブレーキだけで待ちだろうが・・・・
違うと思ったらなぜに教官に聞かないの・・・。
ページ:
[1]