こんにちは。私は23年7月に原付の免許を17歳で取得し、その一年後の24年7月
こんにちは。私は23年7月に原付の免許を17歳で取得し、その一年後の24年7月に普通自動車免許を18歳で取得しました。
最初は免許の色が緑だったのですが、車の免許を取得した時ブルーになっ
ていました。最短でゴールド免許を取得するのは何年後でしょうか?
ちなみに今のところ無事故、無違反。現在19歳で更新が26年11月です。 単純にいうと、原付取得後の期間が5年以上経過したあとの更新でゴールドになると考えて間違いないでしょう。 更新だけで考えると、平成29年の更新ですね。
免許証の更新年の誕生日の40日前から起算して、5年間無事故無違反で、免許証が継続している場合にゴールド免許になります。
この条件に当てはまらないので、次回はまだブルー免許です。
とにかく最短でということなら、原付免許を取得して5年以上が経ってから、新しい種類の免許を取得することです。
平成28年7月以降と言うことになりますね。(実際には日付も関係しますので注意)
普通免許が24年7月なら、28年には全ての免許で受験資格がありますが、簡単なのは普通二輪か、大型特殊でしょうね。
小型特殊は、既に普通免許で運転資格があり、下位免許に当たるので受験できません。
ページ:
[1]