ロータリーエンジンやディーゼルエンジンが衰退しているようですが、な
ロータリーエンジンやディーゼルエンジンが衰退しているようですが、なぜ水平対向エンジンは生き延びているのでしょうか? ロータリー燃費が悪いディーゼルは排ガス規制
水平対向エンジンは燃費あまりよくないがエンジン高が低くできるとかあるからね ・スバルの道楽
・マツダロータリーとほぼ同じ理由
・デメリットばかりじゃないから
まあロータリーエンジンよりは明らかにマシなエンジンだから、現在まで生き延びていてもおかしくない感じですよ
水平対向エンジンのオーナー経験ありますけど、燃費以外は凄く良かったですよ
でも今のガソリン高騰の時代、それも大事だからね スバルはもう水平対向やめたいけど
新しいエンジン作る余裕が無いから仕方なく改良して使い続けてるだけ
とっくに旧型で他社に比べて燃費も性能も差を付けられてる状態だし ロータリーエンジンやディーゼルエンジンが衰退しているようですが、なぜ水平対向エンジンは生き延びているのでしょうか?
ロータリーエンジン
マツダから発売
マツダ MX-30ロータリーEV(MX30_ROTARYEV)
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/MX30_ROTARYEV/10155123/
ディーゼルエンジン
トヨタハイエース
トヨタ ハイエースバン(HIACE_VAN)
https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/HIACE_VAN/873872/
ハイラックス・その他
マツダ乗用車 水平対向エンジンが生き延びている主な理由は以下の通りです。
・低重心設計が可能で、車両の安定性が高い
・エンジンが低く平たい形状なので、フロントフロアを低くできる
・左右の振動が相殺されるため、振動が少ない
・シリンダーが水平に並んでいるため、冷却効率が良い
・コンパクトな設計が可能で、パッケージングに有利
一方で、水平対向エンジンの短所としては、以下のようなことが挙げられます。
・エンジンが横に長いため、フロントオーバーハングが長くなりがち
・シリンダー数が増えると幅が広がり、パッケージングが難しくなる
・シリンダーヘッドの加工が複雑で、コストがかかる
このように、水平対向エンジンには一長一短がありますが、車両の安定性や冷却性能の良さ、コンパクト性などのメリットが評価されているため、現在も多くのメーカーで採用されています。
ページ:
[1]