車検のヘッドライト光軸の事で教えて下さい。 - 2024年8月以降はロ
車検のヘッドライト光軸の事で教えて下さい。2024年8月以降はロービームのみの検査で光軸色光度カットラインなどの検査だけだと思うのですが、逆にハイビームは光軸ズレてたり車検非対応(車検対応だが中華製含む)のバルブでもロービームさえしっかりしていれば問題なく車検通るのでしょうか?実際に車検通した方や整備工場の方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。 昨日ユーザ車検に行きました。光軸の試験は現在はロービームしか行われていません。私の場合ロービームで右側が下に2cmズレ、左側が右に1.5cmズレていたために不合格となってしまいました。そこで近くの電気店の駐車場の暗いところで自分で調整して、再試験を受け合格することができました。再試験もロービームのみの検査でした。 今はロービームだけの検査しかしません
(九州等1部の地域を除く)社外品LED
のほとんどは車検通りません。 そもそも車検時はライトがきちんと点灯するかのチェックをするので色が変だったり等車検に通らない場合は光軸なんて関係なくNGです。
ハイビームは基準がゆるゆるなので光軸がNGになるなんて稀です。
今までは基準の厳しいロービームで測定して万が一ダメなら基準の緩いハイビームで測定が出来ました。
これがロービームのみでしか検査が出来なくなったためダメならヘッドライトを交換するなどの対策が必要になるだけですよ。 先に回答された方も言っておられる通りロービームで車検に通ればOK。
とゆうかロービームが基準値内でなくてもハイビームが基準値内なら車検に通っていたのがダメになっただけです。 そもそもはあビームだけを単独で調整は出来ないし、今はロビーの光軸に問題なければ検査を通ります。
ページ:
[1]