ホンダ Hondaと日産の経営統合について、ハイブリッドシステムがeHEVかe-POW
ホンダと日産の経営統合について、ハイブリッドシステムがeHEVかe-POWERかとなった場合、高性能であるeHEVを残すべきとの意見が多いように感じますが、実際、e-POWER搭載のノートとセレナの方がフィット FITとステップワゴン Wagonより売れているのが現状だと思います。
なぜ、ノート、セレナの方が販売台数が多いのですか? 何をもって高性能かだと思います。
実用的、長期間使用時の信頼性ではe-powerが上回ってると評価されてるようですし、車ではありませんがJRのローカル列車もト〇タやホ〇ダ方式のハイブリッドではなくe-power方式を採用してるので信頼性ではやっぱりe-powerなのではないでしょうか 販売台数については、値引きの多さと販売店が多い、納期の早さからだと思われます。
品質、燃費性能では日産はホンダに敵いません。
e-POWERはモーターが苦手な高速域でエンジン駆動できない【致命的】な【欠陥】を抱える出来の悪いハイブリッド。
thsやehevに周回遅れの、高価なだけの燃費が良くないハイブリッドです。
経営統合すれば出来の良いehevが取って代わるだろう。 多いかと 現行のフィットとステップワゴンに車としての魅力が少ないから、でしょうね。
コンパクトカーで日産とホンダの二択ならノートを買いますね。メーカー縛りが無いならヤリス買うと思う。 あなたは両者を乗り較べてみたことはないのか。
たぶん、乗ったことがない。
だから、そういう疑問が生まれる。
e-powerは、100%電気モーター走行。
だから、アクセルの加減がすぐに車速に伝わる。
その爽快感が受けているんだ。
会社が一つになったからといって、
商品を一つにする必要はない。
併売すればよい。 ステップワゴンとフィットが勝手にこけたから。
ページ:
[1]