カーオーディオについてです。アンプを取り付けてからキーオンオフ時にポップ
カーオーディオについてです。アンプを取り付けてからキーオンオフ時にポップノイズが起きます。遅延なども考えましたが、デッキ裏が狭いため、あんぷのaccに割り込ませたいのですが、配線初心者でしっかりとはわかりません、YouTubeでみているのですがいまいちです。200maのスイッチをつけたいです。これで大丈夫なのでしょうか?スイッチが小さいとだめとかみたのですが?でっきのaccにつなぎ0.2のヒューズ管をはさみ、スイッチ付けそのあとにアンプのリモートにです。アンプの消費電流がスイッチより大きくなるとだめなんですよね?そこがよくわかりません。でもアンプの消費電流ってのはばっ直の方ではないのですか?accの消費電流がわかりせん。
はい、200mAのスイッチで大丈夫です。
ヒューズもそれで良いでしょう。気になるなら0.5Aでも良いです。
相手がアンプで常時12Vを取得しているのなら、ACCは電力というより信号という仕様で動作してますので、mAも流れないと思います。
ページ:
[1]