1150500638 公開 2025-2-27 21:12:00

自分の車(トゥデイja4)のecuはビートecuが載っているの

自分の車(トゥデイja4)のecuはビートecuが載っているのですが、前オーナーがスピードリミッターカットしたのはわかったのですが、写真にある青色のカプラがよくわからないです。
どこのセンサーにつながっているのか、それともまた別の電気系統につかながっているのか、
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。

gqg124900040 公開 2025-2-28 01:36:00

これは自己診断のカプラーです。
今はHDSですが、その昔のホンダ車はPGMテスターというテスターで自己診断をしていました。
3Pと2Pがあるはず。3Pはテスター用、2Pは短絡させてチェックランプ点滅用です。
ディーラーによってはHDSとPGMテスター用の変換ハーネスを持っている所があり、それがあれば現在のHDSで自己診断ができます。
2P短絡はサービスマニュアルがないとどの点滅がどういう故障かわかりません。
ビートのECUをJA4にとの事なので、ビートのマニュアルもJA4のマニュアルもあてにはできないですね。
どちらのカプラーもどこかに繋がるとかはありません。緑のカプラーキャップにはまって、カプラーキャップごと車体にくっついているだけです。
ページ: [1]
全文を見る: 自分の車(トゥデイja4)のecuはビートecuが載っているの