カーエアコンについて質問です。 - 外気温が7、8℃ぐらいで雨降り、温度設
カーエアコンについて質問です。外気温が7、8℃ぐらいで雨降り、温度設定は1番高い30℃に設定してエアコンON、少し経つとコンプレッサーが入ったり切れたり、温度を少し下げると切れずにコンプレッサーは回る。
この症状はガスが少ないのでしょうか?それとも温度設定を上げすぎだからでしょうか?
よろしくお願いいたします。 入ったり切れたりを繰り返す。
ガスが少ないなら、作動停止して再稼働することはない。
どちらかと言えば圧力が高くて止まる、止まれば圧力が下がって再稼働。
詰まりが考えられます。
ただ、30度にすると発生して、28度なら発生しない。
ってことだと、あまり関係ないです。
温度を上げたところで、コンプレッサの制御には影響しません。
圧力とエバポ温度で制御しますから。 そりゃあ冬場はあまり冷やす必要がないからコンプレッサーが動く時間は短くなりますよ。 カーエアコンていうのは家庭用と違って冷やすだけに動いてるんだ。真冬に入れる必要や意味はない。 ディーラーへGO。
エアコン不調のような気がします。
エアコン動作からガスが少ないかどうかは特定できないです。
ページ:
[1]