may1146205975 公開 2025-8-25 10:40:00

FRだったらV型6気筒のほうが重量配分が適正化されてハンドリングが良いのにな

FRだったらV型6気筒のほうが重量配分が適正化されてハンドリングが良いのになぜ直列6気筒のほうが人気があるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V型6気筒だったらフロントミッドシップにしてもノーズが短くできてハンドリングが良くできるのは分かるのですが。
直列6気筒でフロントミッドシップにするとノーズが長くなりすぎる。股は室内側にエンジンをマウントするので室内が狭くなる。
よく分からないのですが。
直列6気筒のフロントミッドシップてパッケージング的にはよくないのになぜ直列6気筒て人気があるのですか。
と質問したら。
ハンドリングよりエンジンのフィーリングを大事にする人が多いから。
という回答がありそうですが。
ですが直列6気筒を無理やりフロントミッドシップにして曲がりやすくしても本末転倒なのでは。
それはそれとして。
シャーシとのパッケージングを考えたらV型6気筒のほうが良いのに。
直列6気筒だとフロントが長くなってフロントヘビーになるのになぜ人気があるのですか。
余談ですが。
例えばR32とかは直列6気筒でフロントヘビーで曲がり難かったですが。
ですがR35からはV型6気筒になって曲がりやすくなったのでは。
ページ: [1]
全文を見る: FRだったらV型6気筒のほうが重量配分が適正化されてハンドリングが良いのにな