mjc1149426088 公開 2022-4-30 01:21:00

なぜ昭和の日本製スポーツ Sportsカーて4人乗りだったのですか。・・・・・・・・・

なぜ昭和の日本製スポーツ Sportsカーて4人乗りだったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フェアレディZもサバンナRX‐7もセリカXXも4人乗りでしたが。
よく分からないのですが。
今はフェアレディZもスープラ Supraも2シーターしかありませんが。
よく分からないのですが。
サバンナRX‐7は海外では2シーターで売られていたと聞きますが。
なぜ昔の日本製スポーツ Sportsカーて4人乗りだったのですか。
と質問したら。
日本の規制で2シーターは認可が取れなかったから。
という回答がありそうですが。
ですがトヨタ YOYOTA2000GTとかMR‐2は2シーターで認可が取れたのでは。
それはそれとして。
なぜ昭和のスポーツ Sportsカーて4人乗りだったのですか。
スポーツ Sportsカーなら2人乗りなのでは。
余談ですが。
バラスポCR‐Xとかプリレュードのリアシートて意味があったのですか。

男人不流泪 公開 2022-4-30 19:27:00

1台しか所有出来なかったからですかね。

口袋中心 公開 2022-4-30 12:27:00

スポーツカーなら2人乗り?
どんな思い込みだ。
エヴォーラはスポーツカーじゃないと?
前提条件が間違えているので質問自体が破綻しております。
破綻してる質問には答えようがないと思いますが。

郭柏鹭 公開 2022-4-30 01:39:00

Zも最初は2人乗りだけでしたよ。
5年ぐらい経ってから、「2by2」と呼ばれる4人乗りが追加されましたが、主力はやっぱり2シーターモデルだったと思います。
おっしゃる通り、「輸出用は2シーターのみ、国内は4シーターも」という傾向はありました。
日本ではスポーツカーと言えども実用性はマーケティング上当時は無視できなかったのだと思います(^^;

网络桃源 公開 2022-4-30 01:31:00

昭和に限らず、現代でも考え方は同じです。
・4シーターの理由は国交省の頭が固いからです。たくさん乗れる車は輸送コストが低くなるから、省エネになるという理由です。
確かに、無駄はいけません。省エネ/燃費は良いに越したことはありません。
・でも2シーターもあるじゃん!って言われると、本当にの理由は国交省とメーカーの担当者しか知らない事です。推測ですが、メーカーの力が強いとあり得るって言われています。
・CR-Xのリアシートは2,3キロくらいが限界です。子供ならもう少し乗れますが。
プレリュード以外にもセリカXXとかRX-7も小さいです。どれも本当に子供用ですね。
ページ: [1]
全文を見る: なぜ昭和の日本製スポーツ Sportsカーて4人乗りだったのですか。・・・・・・・・・