エンジンのオーバーホールって大体やる事共通だと思いますがシリンダー内のカ
エンジンのオーバーホールって大体やる事共通だと思いますがシリンダー内のカーボン除去
ピストンリングの交換
ガスケット交換
バルブシートの切削
吸排気バルブの切削
以外に何がありますか? シリンダー内のカーボン除去はやりませんね…
どこに付着します?
シリンダーヘッドの燃焼室やバルブに付着するカーボン除去はしますけど 子メタルの交換もやりますね。親メタルは状況によりますが。
バルブステムシールとクランクシールとかのシール類はすべてですね。
あとは徹底洗浄です。何か残ってるとメタルがかじります。 シリンダーヘッドのスラッジ除去。オイル通路(細くなっている)やヘッドに沈殿していてバルブリフターの軸穴は詰まっている。カムシャフトの軸部修正(キズ)と焼けたオイルのコーティング剥がし。ヘッド燃焼室のスラッジ(少し)剥がし。始動時30秒異音して油圧警告が点く10万キロ格安軽(リース車でオイル管理不良)購入後、別デーラーで修理依頼したがスラッジ過多で修理不可の連絡。談判してヘッド外して箱にいれてもらい家で清掃持ち込み組んで5万円1~2回油圧警告ついたが1万キロ走行後突然始動時の異音は消えた(馴染んだ?)。引き渡される時いつエンジンブローしてもおかしくないと言われたが15万キロの現在も快調(アイドリング安定加速も普通)。
ページ:
[1]