パスワード再発行
 立即注册
検索

【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も ...

2025-2-14 11:45| post: biteme| view: 205| コメント: 0|著者: 文:ピーコックブルー

摘要: 再々販「ランドクルーザー70」のユーザー評価は? トヨタ「ランドクルーザー70」は、本格的なオフロード走行が可能なヘビーデューティなクロスカントリー車の代名詞ですが、なんと同一車種が40年間に渡って生産、販 ...

【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も

再々販「ランドクルーザー70」のユーザー評価は?

トヨタ「ランドクルーザー70」は、本格的なオフロード走行が可能なヘビーデューティなクロスカントリー車の代名詞ですが、なんと同一車種が40年間に渡って生産、販売が続いている非常に珍しい車です。

ランドクルーザー70(通称:ランクル70)が登場したのは1984年のことで、「ランドクルーザーシリーズ」の1モデルです。

ランドクルーザーシリーズには、ランドクルーザー70以外にも「ランドクルーザー250」、「ランドクルーザー300」などの最新モデルもありますが、海外ではランドクルーザー70の信頼性と耐久性、悪路走破性の高さが評価されており根強い人気を誇っています。

トヨタはランドクルーザー70のコンセプトを「普遍的価値を継承するクルマ」 としており、昔ながらの頑丈さをキープしつつも最新技術でアップデートされています。

乗用車をベースとしたSUVが全盛のいま、本格的なクロスカントリー車はわずかになりましたが、一部のファンの熱意は高くランドクルーザー70は2度に渡って再販売が行われ、現行は第三世代(再々販モデル)とも呼ばれています。

再々販モデルのランドクルーザー70では、発売当初の雰囲気や、ランドクルーザー70ならではの堅牢性や耐久性、悪路走破性を維持しながらも、最新エンジンや安全装備などを装備することで現代的なクルマに仕上がっています。

発売から40年以上が経過した“現代のランドクルーザー70”は、ユーザーにどのように評価されているのでしょうか? btyに寄せられた実際のユーザーレビューからご紹介していきましょう。

>>カクカクデザインがカッコいい!「ランクル70」を写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>【本当はどうなの?】「ランクル250」購入者の本音。ガソリンとディーゼルの〇×や知っておくべき情報も

#トヨタ #ランドクルーザー #ランドクルーザー70 #ランクル #ランドクルーザー300 #ランドクルーザー250

デザインを評価する声が多数

ランドクルーザー70は、基本設計が1984年当時からほとんど変わっておらず、現代のクルマとしてはかなりレトロな雰囲気を持っています。

しかしそのレトロさこそランドクルーザー70の魅力の1つであり、ユーザーの高評価のポイントもデザインに集中しています。

「40年変わらないデザイン」、「他には変え難い普遍的な良さ」、「不朽の格好良さ」などのコメントも多く、ランドクルーザー70の購入を決める上でデザインが決め手となったユーザーも多いようです。

またデザインの副次的な効果として、見切りの良さを挙げるユーザーも多く見られます。

ランドクルーザー70は直線的なボディラインで構成されており、全長5m弱の大柄なボディながら、「四角いボディは見切りが良い」、「女性も運転しやすい」という意見もみられました。

現代基準では仕様や装備などで不便さを感じるランドクルーザー70ですが、レトロなデザインがもたらす魅力と運転のしやすさは、最新モデルにはないランドクルーザー70独自の魅力と言えそうです。

>>カクカクデザインがカッコいい!「ランクル70」を写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>爆売れ「ランドクルーザー250」今買うべきか? 納車1000kmでソルトンが本音をぶっちゃける

燃費の悪さは如何ともし難い…MT待望論も

一方で、ランドクルーザー70の不満点として圧倒的に多かったのが“燃費の悪さ”です。

コメントでは「とにかく燃費が悪い」、「リッター10km以下しかでない」などの意見があり、2tを大きく超える車重(※2.3t)のため燃費の悪化は避けられません。

エンジンは、 4.0Lの「1GR-FE型」 V型6気筒ガソリンエンジンから2.8Lの「1GD-FTV型」直列4気筒ディーゼルエンジンに変更されましたが、トヨタが得意とするハイブリッドシステムや電動モーターなどの燃費改善システムは一切搭載されていません。

そのため、ファミリーカーとして見た時の“維持費の高さ”は悩みの種です。

また再々販モデルでは5速MTから6速ATに変更されましたが、ATへの変更を不満点として挙げるユーザーもおり、「MT復活」の期待も高まっているようです。

ATは普段使いでメリットもあり、AT限定免許の取得率も高い現代ですが、クロカンモデルとしては昔ながらの頑丈なMTが好まれる傾向にあります。

ランドクルーザー70は、ファミリーカーとしてのニーズも一定程度あるためAT化のメリットもありますが、オフロードファンが残念がるのも無理はないのかもしれません。

>>カクカクデザインがカッコいい!「ランクル70」を写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>「ランクル70にMTモデルも復活!」の実現度が低い理由と、受注再開が意外に早そうな背景

燃費、盗難リスク…不便さはわかって購入しないとダメ

ランドクルーザー70は、最新モデルでは得られないデザインや耐久性・悪路走破性を持つ稀有なクルマで、長年培ってきた信頼性はこのクルマでしか味わえない大きな魅力です。

車体サイズが大きかったり、現代基準では装備が簡素すぎる部分もありますが、ユーザーコメントでは「不便さは分かっていて購入した」という意見が多く、ウィークポイントを把握した上で手に入れたユーザーが多かったということでしょう。

ただしコメントでは、「盗難が心配」という意見もあり、これは海外でも人気の高いランドクルーザーシリーズ全般の大きな悩みとなっています。

ランドクルーザー70にもイモビライザーなど純正の盗難防止機能は備わっていますが、それに加え、ガレージでの保管やGPS発信機なども併用して自衛は必須と言えそうです。

(終わり)

(写真:トヨタ)

>>カクカクデザインがカッコいい!「ランクル70」を写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>これが噂の“ミニランクル”!? トヨタ「アーバンクルーザー」発表。「ヤリスクロス」サイズのコンパクトSUV…ただしEV


さようなら

なるほど

共感した

ありがとう

相关分类

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 09:50 , Processed in 0.055781 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

返回顶部