250の最上級のエンジンは2.4Lターボハイブリッドだが…2024年4月の販売開始以来、人気爆発の結果、一部ディーラーでは受注を停止しているトヨタの「ランドクルーザー250」。それでも発売から1年近くが経って、最近では街中で見かける機会も増えてきた。 威圧感強めのマッチョ系SUVがもてはやされるなか、オフロードテイストと都会的センスを絶妙にブレンドしたスクエアなエクステリアは街中でも存在感があり、注文殺到もうなずけるところだ。 >>ランドクルーザー250の内外装をフォトギャラリーで見る だが、実は国内販売されているランクル250には“残念なポイント”が一つだけある。それは、海外で設定されている2.4Lガソリンターボエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドパワートレーンが選べないこと。 実はこのハイブリッドを搭載した250は、どこかの時点で国内向けにも販売が始まるのは公式にアナウンスされているのだが、いまだ音沙汰がない。そこで今回は、待望のターボハイブリッドは本当にランクル250に搭載されるのか探っていきたい。 |あわせて読みたい| 日本で買えるのは中~下級ユニット搭載グレードまず、世界で販売されているランクル250のパワートレーンラインナップ5種類をおさらいしておこう。 <プレミアムなユニット> <中級グレード向けユニット> <ベーシックグレード向けユニット> このうち、国内モデルに搭載されているのはマイルドハイブリッドなしの2.8Lディーゼルターボと2.7Lガソリンなので、残念ながら下から2種類しか選べないというのが、日本のランクル250の実情なのだ。 もちろん、トヨタがランクルという金看板に搭載するだけあって、これらの2つも十分に実力を伴ったパワートレーンだが、いかんせん2.4Lガソリンターボハイブリッドと比べると馬力もトルクも大きく見劣りすることは否めない。 そもそも、ランクル250は車重2.4トンに達するかなりの巨漢なので、プレミアム感を求める層にはよりパワフルなパワートレーンが必須。事実、兄弟車と言っていいレクサス「GX」は強力な3.5Lガソリンツインターボ(353PS/650Nm)を搭載している。 >>ランドクルーザー250の内外装をフォトギャラリーで見る |あわせて読みたい| 円安の日本に利幅の大きなエンジンは勿体ない?次に、購入検討層の今後の戦略を左右しそうなターボハイブリッドの国内導入時期についてだが、この点に関しては少し悲観的になる必要があるのではないか。 というのも、このハイブリッドユニットが設定されている米国でのメディア調査で、ランクル250(「ランドクルーザー」として販売)はラグジュアリー・ミッドサイズSUVカテゴリーで9位にランクインしており、これはアウディ「Q8」(12位)、BMW「X6」(15位)などよりも上位となっている。 >>ランドクルーザー250やライバルモデルをフォトギャラリーで見る つまり、かなりの人気を博していることに加え、彼の地での価格は5万6700ドル(約873万円)~6万1470ドル(約947万円)と、日本での価格(520万円~735万円)とかなり開きがあるのだ。 ランクル250は米国向けも日本国内で製造しているから、ただでさえ需給が逼迫しているなか、さらに需要に火を付けそうなハイブリッドを国内投入すれば、利幅の大きい米国向けの生産にも影響が出てしまうだろう。 ということで、ハイブリッドの国内導入は当分望み薄というのが予想だが、あえて踏み込むなら、仮に導入される場合は800万円前後になる見込み。 その理由としては、現状の最上級グレード(735万円)を上回る価格設定となるのは当然だが、一方で兄貴分「ランドクルーザー300」のトップグレード「GRスポーツ」(ガソリン:770万円/ディーゼル:800万円)を上回るのはヒエラルキーを崩してしまうから避けたいところ。 長期受注停止中のランクル300が販売再開時に物価高などの影響から値上げが行われ、「GRスポーツ」も少し上の価格帯に移行。ランクル250のターボハイブリッドは700万円台後半から800万円前半に設定されると想像するがどうだろう。 引き続き、今後の動向に注目してほしい。 (終わり) (写真:トヨタ、レクサス、BMW、アウディ) |あわせて読みたい| |
GMT+9, 2025-4-19 09:50 , Processed in 0.058097 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .