パスワード再発行
 立即注册
検索

普通二種の一発試験についてお聞きします - 普通二種の免許取

[复制链接]
124462567 公開 2012-4-14 01:00:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通二種の一発試験についてお聞きします
普通二種の免許取得を考えているのですが、
4回ほど指示停車(?)があるんですよね。そのうち一回は駐停車禁止場所。
その駐停車禁止場所での停車を求められたらどう対処するのですか?
「あそこは駐停車禁止です」
って言って停車しないのか、
「あそこは駐停車禁止なのでその先の駐停車禁止じゃないところに停ります」
とするのか・・・
ちなみにどんな駐停車禁止場所で駐停車させようとするのですか?
回答よろしくお願いします。
1215021403 公開 2012-4-14 14:47:00 | 显示全部楼层
普通に避ければ良いだけですよ。たとえば横断歩道付近で停止するよう指示されたら、横断歩道から前後5m以内の地点を避け、左に寄せて停止するだけです。
別に言葉を発しなくても構いませんので、あたかも指示を無視するかのように離れて停止してもまぁ大丈夫でしょう。私は『はい』とだけ返事しましたけど、タクシー運転手として実務を意識すれば、様々な場面においてお客さんに対する的確な説明が必要となりますので、「あそこは駐停車禁止場所なので・・」と言葉を添えるとより丁寧な人格が伺えますし、理想的な対応だと思います(決して採点に関わるわけではありません)。

それで、駐停車禁止場所での停車ですが、私の経験上、
・「横断歩道(横断歩道から前後5m以内は駐停車禁止)」
・「バス停の標示板(バス停の標示板から10m以内は駐停車禁止)」

がありましたね。私は茨城の試験場でしたが、他の県ではもっとバリエーションが増えるかもしれませんので、駐停車禁止場所についての事項をしっかり復習すると良いと思います。

あと、駐停車禁止場所を避けて停まったら、その地点が交差点から5m以内だったということは実務では考えられかもしれませんが、試験ではそういうことを考慮して指示場所を設定しているはずですから、そういった事態はまず心配要りません。ただあまり必要以上に避けると他の駐停車禁止場所に停車してしまうこともあり得るので注意が必要です。このように駐停車禁止場所での停車指示の場合、試験場は明確な駐停車場所を指示しますから、判りやすいと思います。

また、目標物停車の場合はは、『あの標識が後部座席と一致するように・・・』等とはっきり指示しますので、これも判りやすいでしょう。

その他2回の指定停車は、『この辺りで停めてみましょう』程度に漠然と指示されると思います。ただ、この場合も、「この路側帯は駐停車できるのか」とか、外側線の意味等もきちんと下調べなければ合格は難しいと思います。

普通二種はなかなか癖がある試験ですが、頑張ってください。
eie121347211 公開 2012-4-17 15:41:00 | 显示全部楼层
大型二種の試験を何回か受けましたが、駐停車禁止場所ではなかったです。
そんなにいやらしい試験場(試験官)があるのですか?
私ならその旨をつげ、駐停車禁止場所の手前で止まりますね。
実際ならメーターが加算されるおそれがあるからです。
1152341433 公開 2012-4-14 08:13:00 | 显示全部楼层
あっそこだけはカンニンどす・・・ そこは駐停車禁止おすんで
その先の止まれる所で停まらせてもらいます~」 カランコロン カラン・・・みたいな感じでOKかと思います☆

そんなに心配なら
自分の車やバイクで、試験の車に付いてって
どんな所で停車するのか 見に行くと良いかと思います☆
実際のコースを下見して調べとくと良いかと思います☆ガムバレ☆
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 18:51 , Processed in 0.083688 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表