パスワード再発行
 立即注册
検索

大型一種免許の俗に言う一発試験(教習所に行かないで直接試験場

[复制链接]
1252249460 公開 2012-4-3 10:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型一種免許の俗に言う一発試験(教習所に行かないで直接試験場で行う試験)について
当方、都内在住で中型免許所持で3年以上経過しています。
かかる費用や条件等、詳しく教えてください。
1045773667 公開 2012-4-3 11:36:00 | 显示全部楼层
普通一種・大型特殊免許取得後3年以上。
「府中運転免許試験場のみ」
(大型一種免許費用)
(大型仮免許)場内
試験手数料:3000円
交付手数料:1100円
試験車使用料:1550円
(大型本免許)路上試験
試験手数料:4600円
交付手数料:2050円
試験車使用料:3100円
【大型免許視力検査】
両眼で0.8以上:片眼0.5以上
【深視力】
深視力は三桿法の奥行知覚検査器により2.5mの距離で3回検査し、平均誤差2cm以下
大型:21歳以上
受験日
【平日のみ】
受付時間
適性試験受付
8:30~16:00
【技能試験受付】
「試験日は予約制です」
適性試験当日は受験できません
8:30~16:30
(12:00~13:00までを除く)
zvy1234992590 公開 2012-4-9 05:09:00 | 显示全部楼层
費用はいくらかかるかはわかりませんが、大型トラック型仮免許の試験受かったら試験車と同等の規格の車両で10時間以上の路上練習をしなければなりません。練習申告書に指導に当たった人のサイン、使った車両の車検証のコピーを添えます。会社が10t車保有していればいいのですが、そういう環境に恵まれていなければ、自分の知っている限りでは上江橋モータースクール、もしくは二俣川自動車学校でしか練習できません。本試験は路上で行います。路上の場合は試験場のコース内と違って原点ネタが半端ではありません。しかし都内在住なら府中で受験できるだけマシです。神奈川の二俣川、埼玉の鴻巣の難易度は府中とは比較になりません。とても同じ試験場とは思えません。他県から甘すぎるとクレームが来る程です。本試験合格しても、取得時講習を受けなければ免許は交付されません。内容は実車を使った危険予知です。大型一種の扱いがある公認教習所で受講します。
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
hap109430773 公開 2012-4-3 20:46:00 | 显示全部楼层
昔と違い、本当の意味で一発合格ではなくなりました。
仮免試験→仮免合格後に路上練習10時間→路上試験→路上試験合→交付
ざっくり言ってこんな感じです。
で、路上練習は 「自分で大型車両と大型取得後3年以上の同乗者を用意する必要がある」 んですよ。
なおかつ、路上練習申請書(報告書?)なるものまで自作しなければなりません。
殆どの人は↑2つがクリアできないので、教習所に通う事が多いんです。
「非公認の教習所でも条件はクリアできる」 んですが、当然実技試験の免除はありません。
1143641938 公開 2012-4-3 15:07:00 | 显示全部楼层
費用等は他の回答者さんのお答えとうりです
仮免練習できる環境(車両・指導者)の可否を考えてください
山咲枫 公開 2012-4-3 11:06:00 | 显示全部楼层
お金の問題より、運転技術とあきらめない根性です。
私も飛び込みでいろいろいただきました。
がんばってくださいね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 22:41 , Processed in 0.204311 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表