パスワード再発行
 立即注册
検索

フォークリフトの資格を持ってる方に質問です。今度実技の試験がありま

[复制链接]
1029973505 公開 2012-5-16 14:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
フォークリフトの資格を持ってる方に質問です。
今度実技の試験があります。
しかし、私は走行はもう完璧ですが、
どうしても運搬が自信ありません…特にフォークを差し込む時に必ずずれるとかして入らなかったり途中でつっかえたりしてしまいます…
なので、免許を持ってる方うまく入るコツを教えて下さい。恐縮ですがよろしくお願いします。 補足やはり、基本はマストを水平にしフォークをレバーで調節し差し込むのですか?また、やはりそれらを確かめるには身を乗り出して見るしかないですか?
花畑美帆子 公開 2012-5-17 19:08:00 | 显示全部楼层
補足回答
慣れればマストのブラケットを見たりで座ったままでも大体水平にはできますが、横から確認された方が無難ですし、それで評価が悪くなることはありません。無理に押し込む方がまずいですし、あまり酷いと試験中止→居残りの可能性が高くなるでしょう。
「講習受けてる初心者なのに手抜きをするな!」と思われて心証を悪くするのも得策ではありませんし…。
あとは、挿す前に完全に停止し、サイドを引き、一度爪を地面に置きチルトレバーで水平にしてから少し上げて挿し込むと言った方法もあります。どうせ二度挿ししますし、荷物を持つと少し起こさないといけないのでどの道確認は必須。運転は問題ないとのことなので時間減点は気にせず、安全な動作で確実な作業を心掛けるようにするのが良いでしょう。

爪部分は運転席から見ると実際より倒れてるように見えがちです。途中で引っかかるのも爪が起きていることが原因の場合が多いように思います。なので、倒しすぎじゃないかと思うくらい爪を倒すのも良いでしょう。
ちょっと横に乗り出してマストの角度を確認すると良いでしょう。
あとは、単に斜めに進入してしまっている場合…爪を挿す前に下がれるだけ下がってゆっくり前進して直進状態にするしかないかと。
これは、合わないなと思ったら、やり直す方が確実です。
まっすぐ入ったけどセンターがずれている場合はとりあえず、そのまま入ってレバーで爪を横移動させてセンターを合わせ、少し上げてから再度レバーでセンターを合わせるようにするくらいでしょうか。
慣れればなんてことなく合うようになりますが、教習受けてる段階だとそれも難しいでしょうから使える機能は全部使うって感じのほうが良いと思いますよ。まずは焦らないこと。
試験場にもよりますが、落ちた人は居残りで何度もやらせて取らせてくれるとこも多いそうです。
mov1042598556 公開 2012-5-17 18:19:00 | 显示全部楼层
フォークの技能試験では 難しい事は求めません。
一度動かすだけです。
いろんな人を見てきましたが 上手く荷を扱えない人は マストのティルトが後傾や前傾になっていて
爪の先端はパレットに入るもののフォークが進むにつれ 爪がパレットと干渉して荷を押してしまうのです。
ですから まず水平を出す事がなにより大切です。
次に荷を持つと荷重によってフォークがしなり 荷が前傾になるのでマストを起こし荷を水平にしますが
荷を置く時にこの事を忘れてしまって 爪の先端をパレットに擦ったまま強引に引き抜き 爪が抜ける瞬間にパレットや荷を破損するのです。
荷が接地した瞬間に起こした分だけマストを戻す事を忘れないようにする事と
高い位置に置く場合は マストの角度を変える事は荷を支点にして車体の位置も前後させる必要が有ると言う事です。
例えば荷を持った時にマストを起こしたなら 高い位置に置く時は 荷が接地したらマストを倒し 同時に車体を後退させます。
試験や講習では単操作で構いませんが 実際の荷役では2操作が基本です。
ATなら左足はブレーキ、右足はアクセル、右手で荷役装置、左手でハンドルのグリップ。
作業中は踏み換えや持ち換えはありません。
MTの場合は左足でクラッチ、右足でアクセルとブレーキを同時に操作します。
腕は同じです。
以上がフォークの基本操作になります。
応用はもっと奥が深いです。
それを考えれば 水平に差し込む事は難しくなすはずです。
荷の手前で爪を地面スレスレにして前進してきますが 慣れるまでは その時に地面との隙間で角度を見極めるしかありませんね。
フォークの形状を側面から見て下さい、先端が薄くなっていますから 水平は先端が浮いていて根元が接地するところです。
また左右の爪の高さが違う事も多々あります。
実践では これも利用できるんです。
まぁ、こればかりは経験値がないと分らないと思いますから まずは基本を覚えて下さい。
■補足■
身を乗り出さなくても 感覚で正確に出来るようになるまでは ゆっくり慎重にならざるを得ないでしょうね。
爪を見る以外に マストそのもの角度で分るようになります。
爪の根元が地面と接触するまで下げた時の 爪の先端と地面との距離で分るので 先端だけ見れば分るはずです。
実戦では 長爪を爪に刺し込んで爪を長くして使うこともあります。
いちいち手で差し込んだりせず 勢いよく走りながら挿しこんで奥まで入れたりするんですよ。
そんな事も平気で出来るようになるから心配いりません。
108981769 公開 2012-5-16 17:18:00 | 显示全部楼层
爪を前に倒した際に、きちっと水平にしないといけません。そうしないと、パレットの爪を入れたさいに、デッキボードにつかえたりししますよね。
運転席から爪をみると、水平にまったかな?と思ってもかなり角度が付いてます。私は、起こし気味になっています。ですから、気持ち前下がりかな?というところまで、戻しますね。
試験の時には、アウターマストに何か目印を見つけて、この目印がこのくらいに見えたら、ほぼ水平だな、と判断してましたね。
後は実際に爪を差し込みながら、ゆ~っくり先進し、ティルトレバーで、爪の角度を調整しました。
清水 公開 2012-5-16 16:38:00 | 显示全部楼层
なるべく爪の高さに目線を合わせて右側か左側から
顔を出してみて下さい。
文字で書くと分かりにくいですが、乗り出す感じで。
それだけでもずいぶんと爪の状態が確認しやすく
なると思うます。慌てず確実にを心がけて下さい。
よほどの危険行為やまったく操作できてないなどの
ほかはもう一度やりなおさしてくれると思いますので。
安全第一で頑張りましょう。
man126762307 公開 2012-5-16 16:13:00 | 显示全部楼层
左右にずれますか?
フォークを差し込んでからずれますか?

差し込みながらハンドル操作で向きを変えるとか、現場では、よくやっていますが・・・
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:33 , Processed in 0.083084 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表