パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車2種免許取得の事で・・・ - 普通2種免許取得についてで

[复制链接]
kwt1294775 公開 2012-5-12 21:01:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車2種免許取得の事で・・・
普通2種免許取得についてですが、免許センター(1発)で取ろうと思うのですが、
最初、学科を受けて、合格して、適正検査後に技能検定をするそうなのですが、技能検定の期間が半年(6ヶ月)
以内だそうで、半年以内に、検定合格出来そうもないときは、公認の自動車教習所で卒検を受けて卒業すれば、
免許証取得はできますか?どなたか解るかたいましたら教示お願い致します。補足皆様、色々と有難うございました。大変、参考になりました。
2種取得に頑張ります。
1251544043 公開 2012-5-12 21:10:00 | 显示全部楼层
1発は費用軽減の為なので公認に行ったら最初からなので自動車練習所(非公認)へ行って練習してください。
最悪AT限定なら取れますのでそれから限定解除する方法もあります。
私はマイクロを転がしたかったので中型二種で良かったのですが教習費用があまり変わらなかったので大型行っちゃいました。
yan114490626 公開 2012-5-13 10:52:00 | 显示全部楼层
結果的に書きますと
教習所の卒業証明があれば適正試験と学科には合格しているので
即時免許交付となります。
当然ですが、半年の期限以内が条件です。
教習所では全ての教程を受ける必要がありますので
一切の割引はありません。
ご参考までに
sou1136015548 公開 2012-5-13 04:34:00 | 显示全部楼层
学科試験に合格後、何回か技能試験を受けるのですが、普通二種なら、3~5回受ければ合格しますよ。多くても10回くらいかな。大型二種で、10回くらい通うって言ってました。
学科の合格証だけ持って、教習所に行けば、学科教習は免除されるかもわかりませんが、卒検だけ教習所で、というのは無理なんじゃないでしょうか。
私は、1回目の技能試験で、「止まれ」の標識を見落としてしまい、試験官補助(ブレーキ)をくらって、検定中止を受けました。それを含めて6回で合格しました。友達からは、10回行って、ダメならセンスがないので、あきらめた方がよい、とさえ言われました。
1150569744 公開 2012-5-12 23:35:00 | 显示全部楼层
公認の自動車教習所の「卒検」というのは、その教習所での所定の教習を終え、免許試験場での技能試験を免除するに足りる技能があるということを認定するための「検定」です。
そこだけ受けて免許を取得しようというのは、例えば論文をいきなり提出して大学の卒業資格を得ようとすることと一緒です。
試験場での技能試験に受かる自信がないなら、教習所に通うことです。
かつて2種は教習所に通っても、試験場での技能試験に合格しないと免許がもらえなかったので、その時代に比べたら今の2種なんて普通免許のときと難易度は全然変わりませんよ。
ちなみにいわゆる「一発試験」で2種に受かろうとした場合、「普通の運転技術」をお持ちの方ならおそらく10~15回は受けないと合格は出来ませんよ。
試験後に検定員が不合格の理由を教えてはくれますが、それは「ここを直せば受かる」ということでなく「こことここが減点されたから不合格になった」という説明だけです。たとえば100点満点で合格点が80点だったとして、減点が20点を超えた時点で検定は終了ですから、そのあとどんな減点対象があったとしてもそれは評価対象外。
そうやって合格してもおそらく教習所に通うよりは安く取得できるとは思いますが、半年以内に合格できるかどうかは・・・。
1251169522 公開 2012-5-12 21:38:00 | 显示全部楼层
教習所で「卒検だけ受験」なんて出来る訳も無く・・・・
1252904150 公開 2012-5-12 21:05:00 | 显示全部楼层
公認の教習所で卒業検定を受けるには、規定時間数の学科実技教習を受けなければなりません。
質問者が考えているようなことがまかり通るなら、教習所はみんなつぶれてしまいますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:28 , Processed in 0.082638 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表