パスワード再発行
 立即注册
検索

交通安全協会のデメリットについて - 先日、神奈川県で初めて運転免許を取得しま

[复制链接]
gmp12290704 公開 2012-5-24 20:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
交通安全協会のデメリットについて
先日、神奈川県で初めて運転免許を取得しました。
本免試験終了後に交通安全協会についての説明がありましたが、払う気がなかったのでお金は払いませんでした。
後で色々とインターネットで調べてみると、
天下り団体ということや、みなさんから集めたお金はほとんどが人件費に使われたりという記事がザクザクヒットしました。
あの時協会に加入しなくてよかったなと、両親にそのことについて話しました。

すると両親から
「更新時の申請書を自分で書かなくてはいけない、自分で取り寄せなければいけない」
「次の免許の更新の時は免許証の文字が手書きの文字になる」
「写真も自分(スピード写真など)で撮って、それが免許証の写真になる」
と言われてしまいました。
そんな両親は協会に嫌々お金を払っているそうです。

両親が40歳代後半の世代なので昔の話かもしれませんが、現在ではどうなのでしょうか。

最近免許証を更新した方、よろしければ回答をお願いいたします。
1153213551 公開 2012-5-24 20:46:00 | 显示全部楼层
入会の必要はありませんよ。
以前(だいぶ昔ですが)は、更新のお知らせが安全協会からきました。更新手続きのとき、次の更新用にハガキの宛名を書いた記憶があります。
申請書も安全協会が和文タイプライタで作ってくれ、写真も(有料ですが)撮ってくれて、それがそのまま免許証になりました。ですから、手書きの文字の免許証もありました。
現在は、更新の通知も公安委員会から直接きますし、写真も直接撮って、電算化したデータで免許証が作られます。
安全協会も悪い面ばかりではないのですよ。役所ではできない民間の団体との連携も担ってますから、一定に役割はあるのでしょう。
ただ、更新のとき必要になる手数料の収入証紙(東京都は廃止)は警察の近くの安全協会で入手することになります。その度に入会を勧められるという構造は変わっていません。
もちろん、拒否して構いません。
mjc1149426088 公開 2012-5-24 20:59:00 | 显示全部楼层
ご両親と同じ世代(というより殆ど50歳)のオヤジです
自分は18で原付免許を取りました その時確かに申請書は代書屋でタイプ打ちしてもらいました(でないと自分の手書きの免許になる) 20歳でクルマの免許を取りました その申請書は車校が作ってくれたので最初っからタイプ打ちでした その3年後に免許センターから「更新のお知らせ」が来ました 交通安全協会には入っていませんがちゃんと免許センターから届きます で、更新の時は「申請書は手書きでも向こう(免許センター)が勝手にワープロ打ちしてくれる」ように制度が改まっていたのでちゃんと活字の免許でした
昔だってこーです(ご両親、年齢詐称してませんよね?(^^;))
ご両親の最初の2行は今はありえません
3行目は「地域によっては」です 交通安全協会の加入はこれに全く関係しません
義理がなければあんなモン払わんでいいです それでなくても免許更新の手数料のかなりの部分が交通安全協会の懐に入る仕掛けになってるのですから....
1046229791 公開 2012-5-24 20:57:00 | 显示全部楼层
>「更新時の申請書を自分で書かなくてはいけない、自分で取り寄せなければいけない」

もともと自分で書くものなんですがね
用紙も備え付けてありますし
記入もごくごく簡単なものです
協会に加入していれば、印刷したものがもらえるのだとしても
それほどの価値はありません
>「次の免許の更新の時は免許証の文字が手書きの文字になる」

そんなことはありません
そのほうがかなり手間です
どこから出てきたデマですか?
>「写真も自分(スピード写真など)で撮って、それが免許証の写真になる」

警察署で更新するなら、確か持込だったと思います(違うところもあるかもしれませんが)
試験場で更新するなら写真は撮ってくれます
40代後半だろうと70代だろうと免許を持っているなら今現在の更新を経験しているはずじゃないですか?
仲根 公開 2012-5-24 20:52:00 | 显示全部楼层
完全に昔の話です。
申請書、自分で書けたでしょ?で、免許証はきちんと専用の書体で印刷されていたでしょ?
この界隈で耳にするネタから推察するに、昔はどうも、申請書の一部を切り取ってそのままフィルムに挟んで免許証にしていたようなのです。ワープロが登場するよりも前の、職人技の必要な和文タイプライターの時代です。
でも、この代書にしても、商売としてやるには行政書士の資格が必要です。どこも試験場の前に店を構えています。
つまり、安協に入っているだけで自動的にタイプライターで打ってくれるという話は、もともと昔からなかった話なのです。
かなり罪深い話ですね。
1252968539 公開 2012-5-24 20:49:00 | 显示全部楼层
毎年、会費以上に使い倒しているので申し訳なくて入っているだけです。
1250935490 公開 2012-5-24 20:47:00 | 显示全部楼层
もうね、~ホかと。バ~かと。
免許更新の申請書くらい、自分で書けば良いんです。普通に義務教育終了した人なら判る言葉で記入例など書いてあります。
免許証が手書きになって、写真がスピード写真? 笑いを通り越して呆れました。
未だにそんなことを信じてる人がいたんですね。天然記念物です。
もしかして釣りかと思いました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 15:53 , Processed in 0.103503 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表