パスワード再発行
 立即注册
検索

オーストラリアに2年間ワーキングホリデーで行く予定です。行き先

[复制链接]
114806514 公開 2012-5-11 18:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
オーストラリアに2年間ワーキングホリデーで行く予定です。行き先はブリズベンになると思います。現地で自動車の運転免許を取得したいのですが、自分は日本の免許では原付の免許しかなく自動車
免許は持ってません。
そんな自分はオーストラリアでも自動車免許を取得することは可能なのでしょうか?
詳しい回答よろしくお願い致します。
1149833843 公開 2012-5-11 23:57:00 | 显示全部楼层
ブリスベンならQLD州なので、、まずはこのサイトを読みましょう。
http://www.tmr.qld.gov.au/Licensing/Getting-a-licence/Car-licence.aspx
オーストラリア全般に言える事ですが、はっきり言って日本で免許を取るより大変です。日本のように学校へ行けばいいというものではなく、練習量と知識量に合わせて段階的に免許を与えられるシステムで、Full Licence(日本の普通自動車免許と同等)が貰えるまでに最低4年はかかります。試験は当然全て英語で行われます。
まず自分でテキスト等で勉強して仮免所の試験を受け、L免許(Learner Permit)を貰います。その後はオーストラリアの免許フルライセンス保持者に付き添って貰って、120時間以上実地訓練を積みます。その後、Probationary Licence試験を受け、これが受かるとP免許(制限つきの運転免許)が貰えます。これはFull Licence保持者よりも取り締まりが厳しく設定されています。110キロ制限の道路でも100キロまでしか出してはいけないなどで、最初に与えられる持ち点数少ないので違反が多いとすぐに免停になる仕組みです。この期間を問題なく3年(21歳以下なら4年)経て、やっとFull Licenceが貰えます。
日本の自動車学校のように一括で大金をつぎ込まなくて良いというメリットは有りますが、永住する目的じゃない人以外には適さないシステムでしょう。こちらでP免許を取っても、それが日本に帰った時に、日本でどの程度の免許に書き換えて貰えるのかは分かりません。オーストラリアで車を運転したいと考えているのなら、今から急いで日本の免許を取得した方がいいです。しかし、日本の免許も取得から5年経っていないと、オーストラリアで書き換える場合はP免許しか貰えませんので。
因みに、オーストラリアには原付免許の制度がありませんので、日本の原付免許はオーストラリアでは無効です。原付(50CC以下のスクーターなど)を運転したい時でも、オーストラリアでは普通2輪車免許を取得しなければなりません。この免許も自動車と同じような長年の段階を踏むシステムです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:33 , Processed in 0.079227 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表