パスワード再発行
 立即注册
検索

[MT免許・第二段階・路上教習・減速ギアチェンジ]一昨日1時限と昨日1時

[复制链接]
dhl1218568005 公開 2012-5-23 23:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
[MT免許・第二段階・路上教習・減速ギアチェンジ]
一昨日1時限と昨日1時限と今日の午前に2時限と、午後に1時限で5時限うけました。

『右左折やカーブは2速で曲がる』と教えてくれたのですが、エンストが怖くてクラッチが離せないというのと、教習所内は3速さえも入れることがほぼ無かったので、減速チェンジがすごくヘタクソです。
ギアを4速に入れて直進していて、カーブや右左折の時に2速に入れようとするんですが「まだ変えるの早い!エンジンブレーキがかかる!(ブレーキが足りない)」と言われまくりました。
それで、ブレーキのタイミングを早めて2速に入れると「2速に入れるのが早い。流れが悪くなる」と言われたり……。2速に入れるの忘れて、無理矢理4速で曲がってしまったり。
おはずかしながら、スピードが出てる分を忘れていて「教習所内の20~30km感覚でブレーキを踏んでいた」ということに今気付きました。

そこで質問なんですが、
一般的な道路でクラッチを踏むのが必要なカーブや曲がり角(右左折)、断続クラッチが必要な場所って、実際どのような場所なんでしょうか?
見通しが悪い団地内や駐車場、優先道路合流時でしょうか?

直接は聞きづらいし、その時は運転に必死で聞けなかったりしてるので、ここで目安でも知れたら良いな……と思ってます。

答えになっていないようなもの、教官に聞け等のアドバイスではない書き込みでお願いします。
1151004011 公開 2012-5-24 10:40:00 | 显示全部楼层
じゃ今から左折をしてみますね。
~「あの信号左ね」と教官に言われる。
~30メートル手前までに左と後方確認。そしてウインカーを出す。
~徐々にスピードを落としながら左に寄せていく。
~曲がり角では徐行だから、(歩行者がいたら停まる心の準備をしつつ)角の直前までに10キロ程度まで速度を落とす。
~巻き込み確認をして、ハンドルを切り、徐行で通過。
↑シフトダウンはここです。ハンドルを切る前。巻き込み確認の前後ですね。
それまでは三速なり四速の、緩いエンブレで進んでます。速度が落ちてきて異音と振動がするまで、クラッチは繋いだまま。ギアもそのまま。
速度が乗ってるときにギアチェンをしてしまうと、エンジンブレーキがガクッとかかるか、クラッチを踏んだまま惰性の不安定走行になってしまいますよ。
あと、角は一速も考えておいてね。停止するかもでしょ?歩行者が微妙で、結局停止しなくても、微速ならば躊躇せずローに落として構わないですよ。


連続半クラは、微速走行のときに使いますよ。「この場面で…」とかではなく、徐行よりも、ゆっくり慎重に走りたい時です。左折をする時に、場合によってはズルズルと半クラにしちゃうかもです。


昔の車はチョークを引けば回転数が上がるので、アクセルに全く触らずにクラッチを上げるだけで発進できてましたね。余談でした。
1252120268 公開 2012-5-24 01:46:00 | 显示全部楼层
これ見ると良いかと思います
h
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba
とにかくイメージトレーニングの練習するといーよ☆

家に車があれば スリコギ棒をシフトレバーの代わりにして 前を見ながら 1速から2速
2速~1速 1速~2速 2速~3速 3速~2速 2速~3速 3速~4速

ブレーキ踏んでって2速・・・・とか 気合入れて真剣に15分は練習して・・・
あとは 書き込むの大変なんで貼っときます! ガンバレ

h
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086528610?fr=chie_my_notice_ba
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:36 , Processed in 0.088486 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表