パスワード再発行
 立即注册
検索

先日、運転免許証や保険証、クレジットカードなどを入れた財布を落としてしまい交番

[复制链接]
1151035164 公開 2012-5-8 16:54:00 | 显示全部楼层 |読書モード
先日、運転免許証や保険証、クレジットカードなどを入れた財布を落としてしまい交番に届いていないか電話で問い合わせをしたのですが、
その際に『電話でも遺失届けができますよ』とのことだったためそのまま届け出ををしていただきました。ただその際、電話口のため控え等はありません。明後日運転免許証を再発行してもらいに行くつもりなのですが、控えや受理番号等は必要でしょうか?
また、今回私が電話口でしていただいたのは財布を落としたことに対する遺失届けだと思うのですが、再度、運転免許証単体での遺失届けもしなければならないのでしょうか?回答お願いいたします。
sat105011031 公開 2012-5-8 23:22:00 | 显示全部楼层
現在は個人情報保護法の観点から電話での紛失届などは受け付けていない地域がほとんどです。紛失届を出す場合は紛失者が警察署に出向いて、身分証を提示してから申請書を提出し、受理番号をもらうのが正当な方法です。
貴方が電話した交番の警察官は、そのような基本的なことを忘れている警察官です。
再発行には地域によって紛失届の受理番号が必要なところと不要なところがあります。免許センターならば即日交付、警察署ならば交付までに数週間かかります。
<持参するもの>
①身分証明書(健康保険証、パスポート、社員証など)
②印鑑
③写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
④手数料(3,600円)
1150630969 公開 2012-5-8 21:42:00 | 显示全部楼层
再発行に遺失届けなどは不要です。
そのまま免許センターなどへ行くだけでできます。
mai1140079424 公開 2012-5-8 21:19:00 | 显示全部楼层
電話で、財布の中身はと聞かれませんでしたか?普通にこの手の品物の遺失届けを出すと必ず書かされます。
で、運転免許より先に、まずはクレジットカードとか、ネットバンキング用の乱数表とか、簡単に現金化できるものを優先的に止めましょう。
免許証の再発行の時は、受理番号だけは持っていった方がいいでしょう。
1252987232 公開 2012-5-8 19:39:00 | 显示全部楼层
運転免許証の遺失届けを出した後、運転免許証の再交付手続きを行うのが本来だと思います。
しかし、遺失届けを出さなくても、再交付は出来ます。
ただ、再交付の窓口で、再交付の理由と遺失届けを出したか、確認はされます。
各都道府県で若干の違いはあるかもしれませんが、私の県では、遺失届けは要りませんでした。
再交付前の免許証が出てきたら、警察署か運転免許センターへ、出てきた免許証は返納しましょう。
中には、出てきた再交付前の免許証を悪用する人もいるみたいで、発覚したら最悪、免許証返納義務違反として検挙される場合もありますよ。
あと、一緒に遺失されたクレジットカードの会社にも、カードを紛失した旨連絡しましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 15:53 , Processed in 0.081842 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表