パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許(総重量5トン未満)しか持っていないのに、4トントラック TRUCK

[复制链接]
luc108393281 公開 2012-5-15 13:36:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許(総重量5トン未満)しか持っていないのに、4トントラック TRUCKに乗り事故を起こしてしまった場合の罰金、罰則はどの様になっていますか?
kib1141963469 公開 2012-5-15 13:58:00 | 显示全部楼层
4トントラックに乗るには中型免許が必要です。
なので無免許運転になります。
違反点数は19点で最低ラインで考えても取り消し処分(欠格1年)です。
それにプラスして事故の付加点数です。これは被害者の状況が分からなければ何とも言えません。
事故の付加点数や過去の前歴及び累積違反点数によって欠格期間は2年になったり3年になったりします。
罰金は最低でも20万円くらいですね。
1151031297 公開 2012-5-15 15:34:00 | 显示全部楼层
こんにちは。
今回のように間違える原因としては主に3つあります。
①総重量・積載量の理解不足
→この場で再確認しておきましょう。
・車両重量(車両そのものの重量)
・最大積載量(読んで字のごとく)【3t未満】
・乗車定員(1人55kgで計算)【10人以下】
・車両総重量(上3つを合わせたもの)【5t未満】です。
※【 】内は現行の普通車とされる値の上限です。3つのうち1つでも超えてしまうと、普通免許では運転できなくなります。
②国語力の不足
→「以上・~を超える」とか「以下・未満」といった言葉そのものをきちんと理解していない人が多いような気がします。
ゆとり教育の弊害のひとつなのでしょうか。
これは、日常生活ではさほど困りませんが、運転となると話は別です(例・総重量5tちょうどの車は普通免許では運転できません)。
最悪の場合は、免許取り消しになり、その後の生活に大きく影響します。
③法改正そのものの不理解
→平成19年6月2日以降に普通免許を取った人は、その前日以前に普通免許を取った人とは、運転できる車の範囲が違います(例えば、前者が4t積トラックを運転するには、別に中型免許が必要です)。
そのため、両者が普通免許について会話すると、「自分も4t積トラックに乗れるもの」と勘違いする人が少なくありません。
特に、上記①②を理解していないと、より勘違いしやすくなります。

このような初歩的なミスをなくすためには、
・教習生はしっかり勉強する(当たり前)
・法改正前の普通免許所持者も法改正後の普通免許について勉強しておく(運転免許の先輩としての責任)
・自動車学校は学科教習の内容を精査する(法改正に言及しないのは論外、警察の飼い犬になるのも論外)
・警察は学科試験の一部を、~×式から記述式や択一式に変更する
など、皆が意識して問題に取り組む必要があるように思います。
kaw1146248206 公開 2012-5-15 16:07:00 | 显示全部楼层
刑事処分は、1年以下の懲役、又は30万円以下の罰金。
初犯であれば懲役はないでしょうが再犯や人身事故だと懲役もあり得ますよ。
1239925690 公開 2012-5-15 13:38:00 | 显示全部楼层
中型自動車免許でしか乗れない車なら「無免許運転」ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:33 , Processed in 0.085423 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表