パスワード再発行
 立即注册
検索

3月21日に自動車免許を取得した者です。免許が平成26年6月26日まで有効

[复制链接]
smx111399577 公開 2012-5-17 19:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
3月21日に自動車免許を取得した者です。
免許が平成26年6月26日まで有効なんですが、次、免許を更新した時は、免許の色は、何色になりますか?
それと、更新って何をするんですか?
補足金と時間を取られるんですか?いくらですか?
大学1年の男なんですが、再来年は、3年になってると思うのですが、授業を休まないといけないですか?土日祝日は、試験場休みですよね?
ブルーやゴールドになると任意保険の保険料は、安くなりますか?
1119434559 公開 2012-5-17 23:12:00 | 显示全部楼层
現在はグリーン免許のはずです。
免許更新は更新の年の誕生日の前後1ヶ月になりますので、平成26年6月26日が有効期限ならば平成26年4月26日~平成26年6月26日が更新期間になります。
初回更新となりますので免許証の色はグリーンからブルーに変わります。それまでの違反の有無にかかわらず、初回更新では全員がブルー免許証の3年間有効のものになります。
更新の流れは以下のようになります。
「受付→証紙購入→申請書作成・提出→適性検査→写真撮影→講習→免許証交付」
適性検査では視力と聴力の検査があり、基準に未達だと免許証は発行されません。講習は初回更新は2時間で、半分が交通法規を学ぶ座学、残りの半分が交通事故の判例をもとにしたビデオ鑑賞になります。テストなどはありませんので安心してください。
免許試験場は平日休みでない人のために、日曜も更新が可能になっています。したがって、平日に行けそうもないのならば日曜に行くことになります。
ゴールド免許になれば任意保険のゴールド割引というもので安くなりますが、ブルー免許では安くはなりません。
1245713576 公開 2012-5-17 21:03:00 | 显示全部楼层
おかしいですね…学科教習で免許制度のことって、ちょこっとやらんかったかな。ちゃんと聞いてましたか?今の教習課程だと、第一段階の10番の学科やるようですが?我々の時にもありました。何番だったかは覚えてませんが。
「更新」とは、有効期限の切れた免許証を新しくすることです。
初回の更新は、120分の初回更新者講習を受けなければなりません。更新手数料が2500円と講習料が1500円くらいだったかな。合わせて4000円だったと思います。
都道府県にもよりますが、運転免許センターや試験場では、更新手続きのみ、土日でもやっているところもあるようです。まだ再来年の話しだから、いまから心配しなくてもいいでしょう。「再来年の話をすると鬼が笑い死にます」
ゴールド免許になれば任意保険が安くなる会社もあります。ブルーでは特典はあまりありません。
k_c1033448314 公開 2012-5-17 20:27:00 | 显示全部楼层
今月頭に、初回講習を受けてきました。
他の方もおっしゃってますが、次回更新時に有効期限の書かれている帯がグリーンからブルーになります。
もし本籍地や住所が変更になる場合も同時に手続きが出来ます。(本籍記載の住民票が必要です。住所のみなら新しい住所を確認できる郵便物や住所記載のある健康保険証などでも可能)
適性検査(視力検査や病気の有無の聴き取りなど)があり、写真撮影、
口頭での講習とビデオ鑑賞(講習時間だけで一時間半から二時間かかりました)
その後、新しい免許証を貰う流れでした。
更新費用は都道府県や法改正などで変わると思いますが、私の場合は四千円でした。
この辺は更新日が近付いたときに送られてくる葉書でご確認ください。
それとは別に、交通安全協会から任意で寄付金のお願いをされるとおもいます。
(年500円、初回講習で3年なので1500円の支払い)
土日や祝日の更新は、免許センターに問い合わせた方がよろしいかと。
地域によっては警察署でも更新可能ですが、平日のみです。
佐賀県の場合ですが、土曜は休みでしたが、日曜でも手続き自体は可能だったと記憶しております。証明写真の持ち込みの場合は平日しか受付けてなかったような。
任意保険は、契約会社やプランによるので、保険会社へ問い合わせた方がよろしいかと。
沢木 公開 2012-5-17 19:49:00 | 显示全部楼层
今現在は帯色がグリーンのはずです。
最初の更新では違反の有無に関わらず、免許証の更新をしたら帯色はブルーになります。
次が3年後の誕生日、さらに次回まで無事故無違反であれば5年後(ゴールド)となります。
(ご参考)http://www.unten-menkyo.com/003/
更新とは書換えとも呼ばれ、3年若しくは5年に1度行わなくてはならないものです。
視力検査・安全運転講習等があります(優良運転者は簡素化/違反者は専用の違反者講習有)。
yam1013769319 公開 2012-5-17 22:08:00 | 显示全部楼层
色はブルーです。
適性検査と講習を受けます。
お金と時間も意外とかかります。

補足
都道府県によって違うかもしれませんけど、
更新手数料が2500円と、講習手数料が1500円の4000円が多いみたいですね。
自分のとこは日曜日も平日と同じようにやってくれてます。
ブルーで割引は聞いたことないですね。
グリーンは初回、ゴールドは優良運転手で、
ブルーが普通ですから。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:32 , Processed in 0.085095 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表