パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許について - 私は今、中型二輪を持っていてこれから

[复制链接]
oly1233144012 公開 2012-4-21 09:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許について
私は今、中型二輪を持っていて
これから自動車免許を取ろうと思っています
そこで質問なんですが
中型を取っていると自動車の免許を取るとき
完全に学科が免除されると聞いたのですが
本当なんでしょうか?
また、もし学科があるとしても
試験は運転だけで筆記の方は全くありませんか?
筆記試験苦手なんで・・・
分かりにくくて申し訳ありませんが
どうかご回答お願いします補足ご回答ありがとうございます
早くて、通い始めてから何週間ほどで取れますか?
fq_1011107583 公開 2012-4-21 10:01:00 | 显示全部楼层
普通自動二輪免許を持っている人が、普通自動車免許を取るとき、
教習所に通う場合は学科授業が2時限だけあります。
それ以外は試験も含めてすべて免除となります。
運転免許試験場の試験も免除です。ただし、受験の手続きだけはしなくてはなりません。

補足
マニュアル車での教習の場合、実技32時限と学科2時限です。
実技は一日の乗車時限数が決められますので、一日2回とすると16日+検定2回(二日)が最短です。
どれだけ教習所に通えるかで、期間は変わりますよね。土日しか通えないというサラリーマンとかだと、それこそ半年近く必要な場合もあります。
ご存知かと思いますが教習期限は9か月ですので、9か月以内に卒業できれば良いわけです。

あと、蛇足ですがこの知恵袋では、二輪の免許を「中型」と書くと、ここぞとばかりにいろいろ書き込まれます。
現在では、400ccまで乗れる免許は「普通自動二輪免許」と言います。
uwv1146035303 公開 2012-4-22 20:23:00 | 显示全部楼层
1996年の法改正で、自動二輪免許の名称とか制度の詳細とかが色々と変わりました。昔の中型なら、いまは普通自動二輪の限定なしになっているはずです。
で、自動二輪を持っていると普通車の学科が2時間だけになります。逆に普通免許があると、そのあとで自動二輪をとるときに学科が1時間だけ(だったと思う)になります。本免許の試験も学科免除になります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 18:46 , Processed in 0.079891 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表