パスワード再発行
 立即注册
検索

運転でわからないことがあります - 教習所で教官にアクセルをも

[复制链接]
ilh1248283325 公開 2012-6-10 06:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転でわからないことがあります
教習所で教官にアクセルをもっと踏むよう言われたのですが、
(40なら40きっちり、60なら60出す)
別の日の見極めの時にもう一人の教官は40のところを20、30で行けと言われました。
前者は私が発進の際ワンテンポ遅いのと40のところを38、9で出しきらない
後者は私が進路変更の際、ブレーキの踏みが甘いのと、目視などをしているとブレーキを忘れてしまう
と理由があるらしいのですが、卒業検定の時はどうしたらいいのでしょうか?
進路変更の時は、方向指示をする前に30m手前より先に軽くブレーキを掛けておけばいいのでしょうか?
あと、ハザードも教官によって教え方が違うのです。
教官自身がやってしまう場合と、私自身がやる場合です。
検定の時も俺がハザードやるよーといっていたのですが・・・
もし卒検で停車の際にハザードをつける場合、どの手順でやればよいのでしょうか・・・
詳しい方、どうかよろしくお願いします><
128378792 公開 2012-6-10 08:39:00 | 显示全部楼层
運転技能試験採点基準というのが警視庁より全国の都道府県に交付されます。最新版は平成20年に公布され平成50年度まで有効とされています。運転免許技能試験合否はこれを基準に審査されます。

・速度維持項目(路上で試験) 1. 通常出し得る速度に達するのが遅い時。 2. 通常だし得る速度を維持しない時
この1,2が原因で交通の流れを妨げるおそれがある時、制限速度より5キロ以上遅い場合は 減点と運転者への口頭注意を与えることになっています。
加速が不十分、できるだけ制限速度で走ることができていないのでしょう。卒検では制限速度から前後5キロ以内の誤差を維持しなければなりません。もっとも制限速度ぴったりで走れば完璧です。
進路変更の場合 駐車車両、障害物を避ける時にはこれらから30メートル手前で進路変更を完了しておかなければ減点と なります。
交差点で右折をする場合に右車線に進路変更する場合は交差点より30メートル以内に進路変更を完了 しなければ減点になります。

あなたが進路変更でブレーキが甘いと言われるのは速度が速いために進路変更が完了するまでに対象物の30メートル未 満になってしますからだと思います。速度を落とせば30メートル手前までに進路変更完了ができるでしょう。
停車時のハザードに関しては審査の対象ではありません。 ウインカーなど合図で審査されるのは発進、進路変更、右左折の3つです。
「路上試験中の停車の際、又は受験者の交替時等には、非常点滅表示灯を点灯しても差し支えない。」と明記されているだけです。
駐停車の場合は路肩から何メートル離れているか??など停車方法が審査されますよ。
jok1210422272 公開 2012-6-10 06:53:00 | 显示全部楼层
まぁ教官によって言うことが多少変わるのはよくあることですが
ポイントとしては
制限速度については
これは例えば試験時に40kmのところを45kmで走り続けると減点対象になります
逆に40kmのところを30kmで走り続けても減点にはなりません。
しかし、前者の教官の指摘は
実際の道路ではよほど住宅街でもない限り40km~60kmで走るということに慣れておく必要があるということでしょう。
制限速度を超えてはいけないけれども
その速度に達するのに時間が掛かりすぎているということです。
後者の指摘は、一見優しい教え方でもかるんですが
実際問題としてそんなトロトロやられては渋滞の原因になるだけの周囲が迷惑な走り方になります。
ブレーキのかけ方が弱い、減速タイミングが遅いことを意識して直さないといけないです。
アクセルもブレーキも力加減の調整は体で覚えるしかありません。
これがまだ不十分なのでそういう指摘になってるだけです。
進路変更時に不必要にブレーキは必要ありません。
1,安全確認をする
2,合図を出す
3,再度、確認をして車線変更
30mは目安です。
単純に急な進路変更が危険なのでそうならないようにすればいいだけです。
実際の路上試験などであればもっと予め進路変更しておいてもいいわけです。
ハザードランプは寄せて止めて、サイドブレーキを引くところまで手際よく行ってから最後に点ければいいと思いますよ
教官が最後に押すこともあるでしょうが難しく考えなくてもいいです。
最後に点ければいいので、そこに至るまで「確実に手際よく」が肝心です
長くなりましたがアドバイスとしては
自分が通るルートをちゃんと把握しておくことです。
これが曖昧だと全ての操作に迷いが出て遅れが出ます
sug1022325098 公開 2012-6-10 06:52:00 | 显示全部楼层
速度はきっちり出しましょう。
指定速度到達不能という減点項目をご存知ですか?
指定された速度に到達できないと そのまま強制終了になります。
発進に手間取ったり 速度が曖昧だと 悪い印象しかないでしょう。
検定ではしっかり加速して 速度を維持し 要所要所ではしっかり減速するメリハリが重要視されます。
どこでも 自分なりに安全運転している・・・では、安全運転ではないのです。
それから一つ気になったのが 何かの動作をしているとブレーキを忘れるとありますが
逆説的に言えば ブレーキを踏む為には何かの動作をしなくなるって事ですよね?
それ 大問題ですよ。
民間の教習機関だから卒業させてもらえるでしょうけど 免許を取ったら人身事故に気を付けてください。
二つの事を同時に出来ないのは 運転にとっては致命的なんです。
周りを見ても そう言う人は歩行者や自転車を跳ねる人身事故を必ずやります。
進路変更のウインカーは進路変更するべき位置からの距離の問題です。
何かの動作と重なっても 位置が変わる事はありません。
ブレーキの操作は 速度と状況により変動するものです その場の状況に合わせてください。
基本的に 進路変更は右左折の前に寄せておく事で 減速は右左折の為に行うもの。
進路変更に減速は必要ないけど 進路変更中に減速が重なることは有り得ます。
ハザードの件
一人で運転する時は 誰がハザードを?
一つ一つの動作の意味や手順に対しての理解度が低いようです。
お金を払って教習を受けているお客様と言う立場のうちに 分らない事は納得がいくまで質問しましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 15:58 , Processed in 0.081836 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表