パスワード再発行
 立即注册
検索

自動二輪中型を持っている場合、普通免許を取ると何トン車まで乗れるのですか?

[复制链接]
1151252572 公開 2012-6-26 19:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動二輪中型を持っている場合、普通免許を取ると何トン車まで乗れるのですか? 中型車に乗れるには何を取ればいいのですか?
18才になったばかりですが。
1150129407 公開 2012-6-27 12:24:00 | 显示全部楼层
車両総重量5トン未満の乗用車にのれますよ。
中型車に乗るには2年以上の経験が必要ですので
18歳は不可能ですよ。
112115813 公開 2012-6-27 05:09:00 | 显示全部楼层
免許証をよく見てください。
自動二輪中型なんて存在していないはずです。
あなたが持っているのは”普通二輪”です。
二輪免許は四輪免許と無関係です。
中型自動車を運転するには 中型自動車免許が必要ですが 取得条件は20歳以上で普通免許取得後2年以上経過している事が条件です。
普通自動車免許では車両総重量が5000kg未満のもので、最大積載量が3000kg未満のものです。
最大積載量が3000kg未満でも車両総重量が5000kg超えるものがありますから要注意。
車検証での確認が必要です。
nin1048990437 公開 2012-6-26 21:08:00 | 显示全部楼层
現在の「普通免許」は、車輌総重量5t未満、最大積載量3t未満、定員10人以下の車輌を運転することができます。これは自動二輪を持っていることは関係ありません。二輪と四輪はまったく違う免許ですから。
中型車に乗るには、中型免許が必要です。普通免許を取得して、2年経たないと受験資格ができません。自動車学校に通うか、運転免許試験場で取得するか、です。
中型車は、車輌総重量5t以上11t未満、最大積載量3t以上6.5t未満、定員11人以上29人以下の車輌となります。
普通免許を取得して3年経てば、大型免許の取得が可能です。
1150904626 公開 2012-6-26 20:02:00 | 显示全部楼层
普通自動車免許ということですので車両総重量5000kg未満、最大積載量3000kg未満、乗車定員10人未満の車しか乗れません。
中型トラックに乗るためには2年間の運転経験があって試験を受けられますので早くて20歳以上と言うことになります。
大型免許を取る場合にはさらに1年間経験が必要になりますから、普通を取ってから3年後、21歳以上ということになります。
bas1022254228 公開 2012-6-26 19:58:00 | 显示全部楼层
中型車は普通免許を取得してから3年たたないと取れません。
自動二輪は普通車と全く関係ない免許ですので
二輪の中型を持っていても普通車しか運転できません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 06:07 , Processed in 0.080761 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表