パスワード再発行
 立即注册
検索

車の大型免許をお持ちの方に質問。 - ――――――――――――

[复制链接]
mx01039071643 公開 2012-5-19 08:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の大型免許をお持ちの方に質問。
――――――――――――――――――――――――
Q,大型免許は難しいのでしょうか?
A,普通免許を取るときに比べれば、遙かにラクです。
――――――――――――――――――――――――
あなたの見解を聞きたいです。
tac1248008097 公開 2012-5-19 08:14:00 | 显示全部楼层
乗る車にもよりますが内輪差、外輪差をかんがえなくてはならなくなります。
あとはオーバーハングです。
普通車とおんなじ感覚でハンドルを切るのと大型車で切るのとでは全然違います。ただし車高が高くなるため運転はしやすいです。
またエギゾーストブレーキなど普通車にはないブレーキ機構も追加されています。
習うよりまず慣れることが大事です。慣れれば楽です。頑張って下さい。
香山典子 公開 2012-5-20 11:28:00 | 显示全部楼层
普通免許を取るときとは大型取得希望者の運転スキルそのものが全然違いますね。又そもそも大型を取得しようなどと思う人は、それなりに基本の運転技術が備わっている人が多いのと、すでに2t車・4t車などトラックの運転経験がある人がほとんどです。
「自分の尻の下に前輪があって車の全長が長い」ことが経験則で理解できていれば、あとは教習で我流だった技術を修正し、検定合格レベルにまで法律や教則を理解しておけば、確かにラクだという印象は受けるでしょうね・・・というか受けました。
ただし、これが「大型2種」を取るということになると全く違う印象を受けます。
自分より1m以上後ろに前輪があって、運転手が道路からはみ出しても前輪は道路の上に乗っているという感覚をつかむのには結構苦労します。それが出来ないと鋭角切り返しは絶対に通りませんから。
その上で大型1種のときは「雰囲気」で済んでいた「深視力」が確実に必要で、後ろを振り向くことなく後部扉をバス停にきちんとあわせることが出来ないと不合格になってしまいます。
質問の意図からは若干ずれるかもしれませんが、お答えとしては【大型1種ならラクでした】という感じですね。
1253203958 公開 2012-5-20 06:24:00 | 显示全部楼层
運転に不向きな人が必死に普通自動車を取るのに比べれば 普通車を卒なく取れる人が大型を取る事は 難易度が低いでしょう。
しかし 私も何度かその解答を見た事がありますが 違和感を感じていました。
文面から あたかも大型の方が普通車よりも簡単という印象を持ちます。
普通車と大型車は別次元、求められる精度が違います。
乗り手を選ばない普通車に対して やはり技量によって明確な線引きが有ると思います。
尚、同じ大型運転手でも技量の差は はっきり出ます。
石田 公開 2012-5-19 14:21:00 | 显示全部楼层
最初の2~3時間は「なんじゃ、このクルマは!」と思いましたが、それを過ぎれば、楽しいものです。運転はしやすいし。
2~3時間は、場内で走る際に、エアブレーキが利きすぎてしまい、カックンカックンでしたが、それにも慣れます。
第一段階8時間、第二段階12時間だったと思いますが、卒検の時は、わざと落っこちて、もう2時間乗りたいと思ったくらいです。
けん引免許を取りたくて、教習所に行きました。久しぶりに、トラックタイプの運転席に座りましたが、やはり視点が高く、トルクもあるんで、運転は楽でした。
hus121137036 公開 2012-5-19 10:16:00 | 显示全部楼层
私がとった頃は今の中型サイズの車両で場内試験のみでした。
特に練習せず、イメージトレーニングのみで試験場でとれました。
普通免許を取るときに比べれば、遙かにラクでした。
現状の制度では仮免、本試験でもっと大きな車両で試験ですが、
仮免、本試験のシステムは普通免許でもやっているので戸惑うことはないでしょう。
車両の違いですが、車が大きい分S字クランク方向変換などのコースも広くなってます。
大型ペーパー5年から初めて乗った大型車が今の大型の試験車両サイズでしたが、
3日もしないで慣れました。
教習所で教えてもらえば十分乗りこなせると思います。
私の頃に比べれば難しいでしょうが、普通免許取得時の何もわからない状態より、遙かにラクでしょう。
1111010046 公開 2012-5-19 09:45:00 | 显示全部楼层
他回答者様方も仰られている通り、大型免許取得に際しては“普通免許を取るときに比べれば、遙かにラクです。”
というのは、普通免許を取得した上で取る免許なので、ステアリングやアクセル、ブレーキ、クラッチなどのメカニズムやら、
道路標識等々そのあたりは既に習得しているので、新たに大型免許を取得する際は、車体の大きさや車両重量の違い、ブレーキ(大抵エアブレーキ。荷が無いときに普通車と同じ感覚でブレーキ踏むと、えらい制動かかってつんのめります)など、もちろん車両感覚もそうですが、そのあたりを習得するだけなので、それらを踏まえて“ラク”だと言っているのです。
大型取得すると、自分が普通車でどれだけ乱暴な運転をしていたか、取得前は大型車のドライバーの気持ちになっていかに運転していなかったか反省する良い機会になります。大型車、特に別途けん引免許が必要なトレーラーのドライバーには“おつかれさん”と自然に合流等では譲ったりできるようになりますね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 14:32 , Processed in 0.083955 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表