パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許一発合格についてのご質問です。当方中型二輪免許のみ所持している者で

[复制链接]
tol1011362814 公開 2012-6-23 21:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許一発合格についてのご質問です。
当方中型二輪免許のみ所持している者ですが、仕事上教習に通う時間が作れず、自動車普通免許を教習所に通わず取得する事は可能でしょうか?
補足
家族が車は持っているので、近所の私有地で練習する事は可能です(笑)
中森友香 公開 2012-6-25 14:50:00 | 显示全部楼层
可能です。
試験場での一発試験に合格することですね。
流れは下記の通りです。
①仮免許学科試験
②仮免許技能試験(免許センター試験コース)
③仮免許発行
④路上教習
⑤本免許学科試験
⑥本免許技能試験
⑦講習
⑧本免許発行
まず、①と⑤の学科試験ですが、
こちらは書店の参考書で十分対応可能でしょう。
ちゃんと勉強すれば、いずれも1回で合格可能です。
問題は2つあります。
1つ目は②⑥の技能試験です。
こちらは、難易度が非常に高く、
教習所とは比較にならない採点基準の厳しさです。
特に②の仮免技能試験が難関です。
公式なデータではないですが、合格率は6%、
つまり10人に1人も合格せず、合格までの平均受験回数も7~8回、
10回以上受験しても合格しない人もザラにいるという世界です。
ちなみに、受験者には、免許失効者や、取り消し処分者も多いです。
つまり運転経験が豊富な人も多く含まれているのに、
この低い合格率ということです。
プロのタクシー運転者さんでも、まぁ1~2回では合格無理でしょう。
本免許の実技試験は、もう少し難易度が低くなります。
しかし、教習所の卒業検定試験などとは
比べものにならない厳しさではあります。
この低い合格率の理由ですが、
前述の通り、「判定基準が非常に厳しい」ということと、
教習所ではないので、「多くの場合対策項目や課題などの
アドバイスも一切受けられない」という事にあります。
2つめの問題は、④の路上教習です。
一発試験の受験者は路上教習も自己手配となりますが、
自分で手配をする場合、
・教習車輌(特に規制なし。ただし仮免許の条件内車輌)
・指導員(有資格者・2種免許保有者・免許取得3年以上)
・仮免許練習中表示(素材・記載内容に細かい基準あり。試験場で販売)
これらを用意し、規定の路上教習をこなさなければなりません。
特に指導員と練習中表示に関しては、条件違反での運転は、
高額罰金刑や仮免許取り消し処分に該当します。
なお、「私有地での練習」とありますが、こちらもご注意ください。
たとえ公道以外の私有地であっても、
・他の車や人が通行に使用している、もしくは出入り可能
といった状況の場合、「みなし公道」と判断され、
無免許運転として処罰されることがよくあります。
ちょっと極端な例ですが、
スーパーの大きな駐車場で、車の運転練習をした場合に、
無免許運転として取り締まり対象となるのと同じです。
そして、無免許運転も犯罪行為に該当しますので、
免許取得不可能期間が設定されたり、高額罰金刑を求刑されたり、
同乗していた人も重い処罰を受けます。
大前提として、私有地所有者の許可が必要なのはいうまでもなく、
完全隔離状態でなく、他者や他車の出入りが管理されていない
土地・施設での運転練習は、「法的には違法になる可能性がある」
とご認識ください。
最後にですが、
今回「仕事で時間がない」とのことですが、
それであればなおさら民間の公認教習所のご利用をお勧めします。
しつこいようですが、
一発試験は初心者の方が、素人の指導で、
つまり我流の練習で合格できるほど甘くはありません。
また、試験に関しては、学科と実技を一度に申し込むのですが、
不合格にならないと再試験の申し込みができません。
時期や試験場によっては、実技試験の申し込みが混みあい、
次の受験まで2~3週間以上時間が空いてしまうというのも
よく聞くお話しです。
*特にこれからの季節は夏休みなので受験者が確実に増加します。
*仮に5回目で仮免試験に合格したとしても、下手するとそこまで
2ヶ月近くかかる場合もあるということです。
実際に初心者で一発試験に挑戦された人には、
・教習所の何倍もの時間がかかり
・教習所よりもお金がかかった
という人や、
・最終的にあきらめた
という人もおおぜいいるのが実情です。
この辺は一度よくお考えになられることをお勧めします。
=========================
(訂正)
あっすみません。
質問者さまは、自動2輪免許お持ちなので、
学科試験は免除です。
実技試験のみです。
=========================
nya1236990468 公開 2012-6-24 21:48:00 | 显示全部楼层
「一発免許」と仰いますが、正確には少なくとも「2発免許」になります。仮免技能試験と路上技能試験と…少なくとも2回です。
仮免許の試験は、けっこう難しいと思いますよ。少なくても5回程度受けるつもりでいたほうがいいでしょう。近所の私有地で練習といっても、他のクルマや歩行者が簡単に出入りできるところでは、公道に見なされる場合があります。その場合は、無免許運転となり、免許取得は大幅に制限されます。
また、仮免許合格後も、路上での練習、これには当該免許を受けて3年以上、または当該二種免許を持っている人に同乗してもらい、10時間ほどの練習をしたことを記録して、試験の際に提出することとなっています。
それと、試験場での試験は平日のみです。勤めながらの試験は難しいですよ。休日を利用して自動車学校に行くほうが、現実的かと思いますけど。
k_f107163961 公開 2012-6-24 14:31:00 | 显示全部楼层
仮免許実技で8回くらい落ちるでしょう。
仮免許取得しても、10時間の路上練習(もちろん一人では無理)が必要で、その練習に付き添った人に印をもらって……。
で、路上検定で2回くらい落ちるでしょう。
自動二輪免許所有とのことですから、学科がなくて幸いですね。
2か月くらい覚悟すれば取得できると思いますよ。
あ、それで、近所の私有地とは、どのような状態かわかりませんが、不特定多数の人が簡単に出入りできる状態のところは道路とみなされますので、ご近所さんに通報されると無免許運転で、自動二輪免許はパーになり、罰金20万円、欠格期間1年です。
お気をつけて練習に励まれますように。
勤迷西游记 公開 2012-6-24 13:27:00 | 显示全部楼层
実技試験で合格する人は免許取り消し食らって再取得する人などに限られていますので、初の免許取得する人が試験を受けてもまず不可能です。
1149998078 公開 2012-6-23 21:42:00 | 显示全部楼层
はじめまして!
公認の自動車に入って取るよりも
金と時間がかかるかも知れませんが、頑張れば取れると思います・・・
jtj1245541433 公開 2012-6-23 21:20:00 | 显示全部楼层
>仕事上教習に通う時間が作れず
あのぉ・・・・「仕事上教習に通う時間が作れ」ないのに、平日しか実施されてない試験場の試験に行く時間は作れるんですか?ちょっと無理だと思いますけど・・・練習云々じゃないです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 06:09 , Processed in 0.083532 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表