パスワード再発行
 立即注册
検索

【500枚】自動車の基本的な運転について - 車を運転する時って自分が道路

[复制链接]
arp1148360671 公開 2012-7-20 04:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
【500枚】自動車の基本的な運転について
車を運転する時って自分が道路の中心にくるように意識して運転するじゃないですか。でも車全体で考えるとハンドルって車の右側にありますよね。つまり車の右側でハンドルを操作している自分が道路の中心にくるように意識して運転していると、普通に考えたら車は道路の左寄りを運転してしまうことになりませんか?まあ実際にはなりませんが。
どうして、自分は右側の座席にすわって車を操作しているにもかかわらず、自分が道路の中央にくるように意識して運転すると、しっかり道路の中心を走るんでしょうか?補足かなり真面目に疑問だったんですが
違うんですか・・・・
今教習所に通ってます
教習所では自分が道の中央を進むような感じで運転しなさいって言われました。実際、教習所で運転する車ではそうなるんですが。車によって違うんですかね。教習所で運転してる車は乗車定員5名のセダンで普通の大きさです。
hwh1220043359 公開 2012-7-20 13:08:00 | 显示全部楼层
私が免許を取得した頃には「キープレフト」と教わりましたが…今はそういう教え方をしないのでしょうか。確かに、技能教習の最初の頃、自分のいる車線の真ん中に、自分の身体があるくらいの感覚で運転すると、ちょうどよく車体が車線中央より左に寄る、ということを「車輌感覚」の項目(だったかな…20年前だからちょっとあいまい)でやったと思います。
二車線道路では、向かい合うクルマが同様の感覚で走っていれば、衝突の危険は少なくできますよね。もちろん、左に歩行者や自転車がいれば適切な距離を置いて、側方通過をしなければならないので、車線の右に寄ったり、センターラインを割ったりしなければならない時もありますね。
補足
それは、乗るクルマのよって、感覚はまったく同じということはないでしょう。しかし、実際にいくつかの車種に乗ってみると、「だいたいこんな感じだな」というのが、分かるようになります。
沙漠泉眼 公開 2012-7-20 18:15:00 | 显示全部楼层
つまり車の右側でハンドルを操作している自分が道路の中心にくるように意識して運転していると、普通に考えたら車は道路の左寄りを運転してしまうことになりませんか?
>そうです。一般的な乗用車であれば、自分の身体が走行車線の真ん中を動くように操作すれば、車は道路(走行車線)の左寄りを走行します。これがキープレフトです。教習所はこれを推奨して指導しています。上述の方法で車が真ん中を走るというのは質問者さんの思い違いです。親の車に同乗して試してもらったらいかがでしょうか?

大型トラック等であれば車の幅が違うので別ですが、一般的な幅の片道一車線の道路であれば、キープレフトを意識して走行した方が安全です。自分が車線のど真ん中を走るようにすれば良いわけですから簡単です。
たまにちょっとのつづら道(屈曲の連続)で、しかも軽自動車でもはみ出してる車を見かけます。そういう人は自車の走行位置への意識が乏しいのかもしれません。上述の方法を意識して走行すれば軽以外の普通車であってもまずはみ出すことはありません。

あとはケースバイケースですね。動物の死骸を踏まないように避ける、歩行者の安全を意識する、その他、安全を意識して右寄りを走ったほうが適切な場合も、多々あります。
mas1146773320 公開 2012-7-20 10:37:00 | 显示全部楼层
余裕があれば、時々、サイドミラーを確認してください。
センターラインや路肩などを見て、車体との間隔が左右同じぐらいなら、中央を走っているので大丈夫です
kur127453323 公開 2012-7-20 10:19:00 | 显示全部楼层
センターラインぎりぎり走るより※自分が真ん中、車両は左気味が安全です。正面衝突が1番ヤバイので。
※~必ず真ん中に!と言うわけではなくセンターライン近づきすぎるな!って解釈です。
車線狭いとどうしようもないですしね。
1051751941 公開 2012-7-20 05:58:00 | 显示全部楼层
運転経験が浅いほど、車両感覚が乏しいほど 左側が思っている以上に空いています。
よく 山間部のセンターラインの無いような道路で二台がすれ違うには それぞれが路肩から50cmくらいに寄らないとすれ違えないことがありますが
上記のような人は まだ1.5mくらい空いているのに もう無理・・・みたいな状況になっていますよね。
それと同じで 教習中の生徒に真ん中を走るように注意しても やや右寄りになる為 そのような言い方になるのだと思います。
だから本当に自分が真ん中を走るようにしたら 極端な左寄りになると思いますよ。
正常な感覚になれば 真ん中は自分じゃなく シフトレバーだとわかります。
教習中にそこまで仕上がるかは疑問ですが、卒業後の最初の練習は自分の車の左側のタイヤの位置を感覚としてつかむ事です。
空き缶やペットボトルを置いて 踏まずに横に弾き飛ばす練習とか 駐車場で普通にバックで車庫入れして 白線とタイヤを0センチで合わせる練習とか そんな努力をしてきました。
左側の感覚が無いと言うのは致命的で 左に寄れないとか、交差点で左大回り 右ショートカットなど 諸悪の根源は車両感覚の欠如です。
tat1017889817 公開 2012-7-20 05:04:00 | 显示全部楼层
それは単純に慣れですよ…… 車はそのように動くと脳が認識しているから真ん中を意識すると道路の中心に行くだけです。
わかりやすくいうと、右ハンドルの車しか運転したことがない人が突然左ハンドルの車を運転すると…… 真ん中を意識していても左に行っちゃいます。つまり、慣れなんですよ。
-----------------------------
う~ん、自分が道路の中心にくる様に意識…… え~と? じゃなくて、走行している車線の中心ですかね? 道路の中心はセンターライン上なので、意識するとなるとセンターラインをまたいでしまう気がするのですが……
やっぱり運転に慣れていない方でしたか、慣れてくるとそういったことを意識しなくともどちらかによったりせず、まっすぐ走れるようになりますよ。
とりあえず、私は、教習所ではそういったことを指摘されたことがないのでわかりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 02:04 , Processed in 0.084003 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表