パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車でのカーブの曲がり方について、質問失礼致します。(特に交差

[复制链接]
1150508452 公開 2012-7-11 22:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車でのカーブの曲がり方について、質問失礼致します。(特に交差点での左折のカーブについて)
先月末に、普通自動車免許(AT車)を取得しまして、自分の車を購入する前に、一人で運転するのはまだ心配なので、母親の車で、母親を助手席に乗せ、短い時間ですが、運転をするようにしています。
教習所に通っていた時に勉強した交差点でのカーブの左折の仕方はまず、「交差点の手前で、できる限り道路の左側に寄り、交差点に入ったら、カーブの側端にそって徐行する」というふうに教えて頂きました。
しかし、実際に路上に出ると、いろいろなカーブの形があります。教習で路上に出たときに、交差点を左折する際、教本通りのやり方で左折しようと思ったら、左側にガードレールがあり、ぎりぎりでぶつかりそうになりました。この時のカーブは、わりと直角ぎみなカーブだったみたいで、もう少し前に出て、左折しないといけないようでした。
教官に、カーブに入る時や曲がった時のハンドル操作のタイミングを聞いてみると、いろいろなカーブがあるから、カーブによって、タイミングは違うから、はっきりとは言えないとのことでした。
卒業検定の時に、カーブを左折するときに、ハンドルを左にきる前に、無意識に少しだけ右側に回す時があるから、それはしないようにと言われました。
しかし、本日、広い国道から、細い路地にはいる交差点での左折時に、母親が「このカーブは狭いから、少しハンドルを右にきってから、左にまわしなさい」と言われ、そのようにやってみましたが、右にきってしまうと、少し大回りになってしまった気がしました。。その時は、左折したときに、対向している車は、赤信号なので、時々止まっているのですが、本日は車がいなかったので、大回りでも大丈夫だったのですが・・・。
母親は運転している経験も多いので、母親なりの運転があるのかもしれないのですが、カーブの曲がり方で何が正しいのか、よくわからなくなってしまいました。
教習所は基本的なことだけで、あとは実際に路上に出て、いろいろな経験をして慣れていくしかないのだと思うのですが、交差点でのカーブの左折のをうまくするには、どのようにしたらよろしいでしょうか・・・。
何だかまとまりのない文章で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
1053263017 公開 2012-7-12 08:12:00 | 显示全部楼层
ご質問者様は、ほぼ直角コーナー(交差点)とカーブ(半円状の曲がり道)を一緒(同等)に思っている様に感じます。
同じ様に見えてこの二つは異なります。
直角コーナー(交差点)は車の前後のホィールの内輪差に注意を払わないと、後輪ホィール前付近をコーナーの障害物にヒットさせます。
※教習所で教えて貰ったはずの内輪差が関係します。
①乗用車でしたら、直角コーナー角付近が、自分の肩付近に来た時にハンドル回し始め、左ドアミラーで左方の障害物のボディが接触しないように細心の注意を払って走りぬけます。
②ミニバンの場合は、直角コーナー角付近が、二列目シート座席部分程度来た時にハンドル回し始め、左ドアミラーで左方の障害物のボディが接触しないように細心の注意を払って走りぬけます。(乗用車よりも運転乗車位置が前の為)
※①②共に内輪差対策です。
車が前進で直角コーナー(交差点)を走り抜ける場合、後輪は前輪よりも小さく小回りしますので、①②の様な運転行うのです。

お母様の言う、若干ハンドルを右に切ってから、左に曲がる左折方法は危険ですので、お止め下さい。
※片側二車線以上の道路では、併走二輪車、四輪車の走路を妨害(走る場所が無くなる・減る)事による、交通事故を誘発します。
片側一車線道路では、対向車を驚かす行為ですので交通事故を誘発します。
お母さんにもこの様な危険な左折は、即刻中止させて下さい。
AT車、MT車共にカーブ(半円状の曲がり道)や山道、峠道のドライビングは、運転に慣れた頃に改めて質問して下さい。
回答します。(回答のリクエストをお受けします。)
1011489227 公開 2012-7-16 21:21:00 | 显示全部楼层
あまり車が通らない道をさがして助手席にいるお母さんに頼んで左折する時「左にもっと切ってもうちょい…」というふうに言ってもらいながら左折すると「あらっけっこうふくらんでた」とわかってきます。
わかるまで何度もやってみて下さい。
私は夫からこのやり方でコツをつかみました。
eve1110969225 公開 2012-7-13 08:50:00 | 显示全部楼层
大型車が右側に振って左折する事は、道が狭い場合はあり得ます。普通車でもあり得ます。
左側に振って右折するのは下手くそだからです。
反対方向に振ったり、大回りで右左折するのは[交差点右左折方法違反]1点の加点・4000円の反則金です。
tos1247912329 公開 2012-7-12 12:01:00 | 显示全部楼层
>道路沿いの店舗に入るときなんかでも、左端にピッタリ寄せても曲がれない角なんてありません。
どんだけ田舎なんだろ?
あるいはピッタリ寄せたつもりで1mぐらい空いてるんだろうか^^;
実際狭い路地に入る場合は、軽自動車でも左にピッタリ寄せそのまま左に沿って曲がれないところはあります。
あらかじめ寄せることをしなければ、二輪車が突っ込んできて危険です。
一旦左によせ、二輪車をブロックしといて、右からまくってくる車両に注意して
(対向車線にはみ出なきゃ曲がれないときは対向車も注意)右に振ります。
大回りになったのは振るのが遅い、もしくは振りすぎです。
角がきつくても、曲がる先の道幅が広ければ、きるタイミングを遅らせれば対処できます。
どのくらい先の道が狭ければで振らなきゃならないか、どこで振るはじめればいいか、どのくらい振ればいいかは研究してください。
1152848436 公開 2012-7-12 08:34:00 | 显示全部楼层
トラックなどでは、右左折時に狭かったり、曲がる方向
の車が前に出すぎたりしてる場合に、左右に振ってから
曲がる場合があります。
これは、内輪差による後輪タイヤが交差点の角に接触
しない様にわざとしていますが・・・
普通車なら、そこまで振らずに曲がれるはずです。
一部の1BOXカーを除き、普通車は前が出ているので
トラックみたいに前がない車と比べると、振り過ぎた場合
車線に前が戻るまでの時間が掛かり危険です。
教習所では、右折→右より 左折→左より と教えてくれますが
質問にある左折の場合は、センターラインよりに車を持って行き
左折する方が後輪の内輪差にも余裕が出来て左後方をあまり
気にすることなく曲がれると思いますよ。
1149912767 公開 2012-7-12 06:17:00 | 显示全部楼层
交差点での迷惑行為の代表が 右に膨らんでから曲がる事です。
これは もう病気の範疇で、下手とかの以前に 苦手意識とトラウマによる不安解消行動なのです。
困ったことに意識は完全に交差点の左角の一点に集中しているので 自分が走っている車線を越えて隣の車線に入ろうが
隣に車がいて その車が回避行動をしていようが 眼中にありません。
大型がやっていることを理解できない素人が真似をすると全く意味の無いものになります。
サンキューハザードもそうです。 一回だけ、という合図が素人の真似では 多いほうが良いだろうと言う考えから 数回になり ハザードなのか合図なのか意味不明になりました。
左折時の右側への膨らみは 後輪を外側に逃がしておく為なので 直前に頭だけ振ってからの左折は 後輪の位置は変わらずに 本来90度で直角な交差点を鋭角にするだけの無意味な動作なのです。
余計に曲がりにくくしていることに気が付かないで必死になっている様子は笑えます。
この手のドライバーはミラーの調整が上向き加減で 交差点では前のめりになりアゴを突き出しています。
車両感覚が無いので 本気でミニバンが大きいと信じているのです。
そんなドライバーにならない為に しっかりシートに座り ミラーの調整は地面も映るようにして
左側の見えないところは 前のめりになっても見えないのだから あきらめて感覚を磨きましょう。
普通車で大曲しなければならないような交差点は滅多に無いのだから あとは速度とハンドルの切り方です。
曲がれないなら切るのが遅いということです。
切り始めてからの動作の遅さも 一つの原因かもしれません。
教習所で教わった基本動作は忘れないでください。
左折時に左に寄る、右折時に右に寄る。 これが出来ないことも交差点での迷惑行為です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 04:42 , Processed in 0.083085 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表