パスワード再発行
 立即注册
検索

なぜ日本にはAT限定などという意味のわからん免許制度ができたんですか? -

[复制链接]
yut1149409051 公開 2012-6-28 19:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
なぜ日本にはAT限定などという意味のわからん免許制度ができたんですか?
あらゆる人に車とふれあってほしいというのはひとつの理由としてあるんじゃないかと思いますが、事故防止を考えるなら車が苦手な人には乗ってもらいたくないんですけど、、、補足わかってない方々がいるようですね。わざわざAT限定を取る人は単にめんどくさいから、楽だから、どうせATしかのらないし、などという理由が大半です。
一般人向けに設ける制度ではないことくらいわかるでしょう。経済効果を目論んでいるのであれば、AT教習生は技能試験のレベルを上げるべきです。
1249827321 公開 2012-6-28 19:38:00 | 显示全部楼层
普通に車を運転できないような人でもゴーカート限定で乗れるようにしたんじゃないですか?
Vin1149153369 公開 2012-7-3 09:34:00 | 显示全部楼层
、1.運転免許を取得しやすいようにして、自動車に乗る人を増やすため
2.運転が苦手な女性、手足が不自由な人でも運転出来る機会を与えること
3.、運転免許の規制緩和です、昔は16才から軽自動車が運転でき、普通免許を取得すれば大型車、大型バイクでもほとんど運転できたが、規制が厳しくなりすぎて、自動車の運転免許の取得者ガ少子化で減ってきたため
4.AT車の普及が交通事故防止に有効であるからです
大型トラックMT車、マイカーAt車を40年運転して、昔に比べると、AT車の普及でマナーが良くなった、エンストが無くなった、暴走車両が減ったことでしょう、別にAT限定免許に違和感はありません、むしろもっと早く導入したほうが交通事故が減ったと思います
プロの運転士が事故を何回も重ねる現状を見て、プロこそ、AT車にすればよいと思います、路線バスや、自衛隊の戦車もAT車です,MT車は時代おくれで危険な変速操作ガ必要です、
1052698051 公開 2012-6-30 12:03:00 | 显示全部楼层
自分は2年前に病気にかかり後遺症で左の手足が動きません。
免許もAT限定に変わりました。
何を言いたいかというと障碍者の自立とか、就活支援とかそうゆうこと
bre1241356987 公開 2012-6-29 06:18:00 | 显示全部楼层
自動車業界が自動車を購入する人を増やすために国に圧力をかけて 簡単に取れる免許を作ったのです。
そして世の中が つまないAT車と自動車音痴だらけになってしまいました。
はっきり言って アメリカ人は運転が下手です。
ATしか乗れないからです。
日本ももうじきアメリカ並みに 下手な国になるでしょう。
その証拠に 普通車にバックモニター? 自動ブレーキ? クルーズコントロール?
もう冗談の域を超えています。
こんなふざけた車とドライバーを世の中に送り出しておきながら 何かあるとその責任を大型車に押し付けてしまいます。
現在 大型貨物には速度抑制装置が付けられています。
今度は大型バスに自動ブレーキが義務化されます。
なぜ プロや二種免許に規制を掛けて 未熟なドライバーを野放しにしているのでしょう?
普通車にリミッターを付けて 軽自動車の最高速度を80キロに戻せば言いと思います。
原付の30規制〔リミッター〕もそうです。
規制で縛る順序が違います。
ゆとり教育と限定免許は完全な失策でした。
bdq12309070 公開 2012-6-29 02:53:00 | 显示全部楼层
同感!
全くの同感。
あんな障害者用の免許を健常者が取る意味がわからない。
五体満足なら、普通に免許取れるのに、楽させて取らすから、公道走って事故るんだと思う。

AT限定免許廃止に賛成!
yum1049657436 公開 2012-6-28 23:48:00 | 显示全部楼层
簡単な事ですよ。
自動車産業と警察関連を潤す為ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 06:14 , Processed in 0.088056 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表