パスワード再発行
 立即注册
検索

昔の自動車教習所には鬼教官が多かったというのは本当ですか?僕は

[复制链接]
nxy1244349306 公開 2012-6-28 21:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
昔の自動車教習所には鬼教官が多かったというのは本当ですか?
僕は丁度去年の今頃にMT免許を取得したんですが、一度もひっかかりませんでした。
asa1018431311 公開 2012-7-5 19:58:00 | 显示全部楼层
仕事柄、自動車教習所もお客様ですので、お昼時の休憩時間などに事務所を訪問すると、自分の頃とはえらいギャップを感じました。施設も豪華で、喫茶店と見紛うような寛げる空間があり、教官が教習生をお客さん扱い(まぁ本来はそうですが)してるんですもの。
かつては、どの教官にあたるのかはハッキリ言って運次第でした。今のように顔写真やプロフィールで指導方針が説明されていたり、HPで確認出来たりなんて事は夢でしたもんね。
なので、初回のトレーチャー教習(古)以降の、実車が肝でしたね。ここで良い(優しい)教官にあたるか、鬼(無愛想で兎に角小言が多い)にあたるかで明暗が分かれたものです。中には引率の際はしてなかったのに、実車教習の時には「西部警察」の大門部長刑事(渡哲也が角刈りで・・・これまた古)みたいなグラサンをかける教官もいたんですよwww。
まぁ今はほとんどの教習所で鬼教官は絶滅したのではないでしょうか?誰も教習生に指名も承諾もされなければ教習所とて「実情は会社」ですのでそういう時代錯誤な教官は引導を渡されるのでしょうし。
地方の合宿なんかでは、ひょっとしたら今もひそかに生き残っているかも知れません。
fla114717179 公開 2012-6-29 00:57:00 | 显示全部楼层
扱い方を一つ誤れば人の命を簡単に奪ってしまう機械の免許を取得するのです。鬼のように厳しくて当然です。昔の教官はそれだけ自覚と責任感を持って生徒の指導に当たっていたということです。
でも最近の教官はそうじゃないんだな、ということは若い人の運転を見ていれば一目で分かります。最近の教習所は違反をパトカーに見付かったら逃げろと教えているのか?と思いたくなるほどです。
xxr1149442510 公開 2012-6-28 22:06:00 | 显示全部楼层
こんばんは。元自動車職員です。
ご質問の通り、一昔前は、今では考えられないような鬼指導員が存在しました。
怒号や補習(ハンコもらえず次へ進めない)は当たり前、私の同僚が言うには、手が飛んできたことがあるそうです。

そして現在はどうかといえば。
・厳しく指導する必要がある状況でもできない
・ハンコの乱発
・些細なことでクレーム
などなど。
少子化や車離れの影響による競争激化は、もはや自動車学校とは言い難い状況を作り出してしまいました。
だから、一向に交通事故が減らないのではないでしょうか。

【余談ですが】
私のいた学校は、トップの頭が狂っており、
「セクハラ報告→即クビ(たとえでっち上げでも)でした)という、普通では考えられない状態でした。つまり、生徒目線で考えれば、気に入らない指導員は「その人からセクハラされました」と言えば簡単に消し去ることができたのです。
おぉ恐ろしい恐ろしい!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 06:07 , Processed in 0.084030 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表